ニート向けの仕事一覧

ニートに引越し業はおすすめ?業務内容や向いている人を紹介

投稿日:2017年3月21日 更新日:

引越し業に興味を持っているニートの方もいらっしゃると思います。

実際に私もニートを抜け出した時、バイトではありますが引越し業を行っていました。

本記事では引越し業の業務内容や待遇、向いている人についてご紹介します。

目次

引越し業の具体的なお仕事

引越し業の業務内容は、簡単に言うと荷物の梱包、運搬、開封です。

業者やプランによっては、梱包や開封作業をしない、開封の後に元通りに配置するなど業務の幅が変わることもあります。

引越しの現場へは3~5人で向かいます。

ドライバーが正社員で、残りがアルバイトということが多いです。

アルバイトは正社員の指示に従って引越し作業を進めていきます。

1日に担当する引越しは2、3件程度です。

2,3月や9月などの引っ越しシーズンともなれば、毎日のように仕事がありますが、閑散期となると一日の引越し件数が減る、さらには引越し作業が無い日も出てきます。

肉体労働となりますので、当然体力的にはきついです。

特に最初の頃は、梱包開封作業が難しいために、延々と運搬作業を行うことになります。

慣れるには3か月程度は必要と言われています。

引越し業の勤務体系や待遇

引越し業の多くはアルバイトで成り立っています。

ですので、まずはアルバイトから説明します。

勤務時間はだいたい8時間程度で、日給10,000円ほど(都内)が相場になっています。

一日単位で求人を行っているので、都合の良い日だけ働くことが可能です。

肉体労働であるため、休憩は頻繁に取りますし、会社によっては弁当支給もあります。

なお、アルバイトでドライバーをする場合もありますが、ドライバーの方が日給が高くなります。

加えて、他のアルバイトへの指示など覚えることが多いので、長期でのアルバイトが前提となっています。

一方、正社員ですが、やるべき作業は基本的にアルバイトと変わりません。

繁忙期となると時間外労働も増え、休みも取りにくくなります。

ただ、アルバイトへの指示が多くなること、梱包開封作業が主となることで、肉艇的負担はやや軽くなります。

引越し業に向いているのはどんな人?

まず、体力がある人です。

ニートをしていても引きこもらず、運動、筋トレを続けている人は、肉体労働も問題なく行えるでしょう。

次に、人並みにコミュニケーションが取れる人です。

引越し作業はチームで行うので、他の作業員とのコミュニケーションが欠かせません。

ただ、高いコミュニケーション能力が必要なわけではなく、業務内容のやり取りができれば問題ありません。

次に忍耐強さです。

現場作業での時間に追われるものなので、怒鳴られることもあります。

それに耐えるだけの忍耐力が必要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

体力勝負の仕事なので、できる人は限られてくると思います。

しかし、難しい作業は一切ありません。

今から体力をつけて、引越し業のアルバイトに臨むのも良いかもしれません。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ニートから弁護士として就職する方法、必要な資格、平均年収は?

ニートの中には弁護士に興味を持っている人もいるのではないでしょうか。 法律の専門家として必要とされる職業ですし、収入も安定して高いです。 ドラマやマンガなどでの弁護士の活躍をみて憧れている人もいるでし …

誰でもできる仕事3つとそれぞれのメリット、デメリット

仕事というのはそれなりの知識やスキルを必要とします。 しかしこの世の中、みんながみんな必要なスキルを持っているとは限りません。 誰でもできる仕事はないものか、と探している人は少なくないでしょう。 情報 …

社会復帰はもう目前!ニートでもできる仕事5選

ニートの中には、ニートでも簡単にできる仕事さえあれば、すぐにでも働きだすのに、と考えている人が多いのではないでしょうか。 しかし、簡単な仕事はなかなか見つかりませんので、諦めてしまっているかもしれませ …

女性が歳をとっても働ける仕事10選!自分のスキルにあった仕事の見つけ方

女性が就職活動、転職活動をする際には、「歳をとっても働ける仕事かどうか」が気になると思います。 ここでは女性が歳をとっても働ける仕事の特徴、また具体的な仕事を10個紹介します。 目次 女性に求められる …

ニートにホテル清掃バイトはきつい?業務内容や面接の服装、志望動機

ニートをしている人の中には、ホテルの清掃バイトに興味を持っている人もいるかもしれません。 ホテルの清掃バイトはいつも募集していますし、それでいて時給も高めです。 目に付きやすいバイトですので、実際どん …

ニートが経理として就職するために必要な資格、年収や待遇は?残業はある?

ニートの中には経理職に興味を持っている人もいると思います。 経理職はどの業界でも必要な職種ですし、デスクワークが主なので楽なイメージがありますので、ニートに限らず、目指している人は多いです。 しかし、 …

未経験からでも正社員になることが出来る職種5つ

正社員という雇用形態に安定感を覚え、正社員登用ありの求人を探しだした人もいるでしょう。 しかし、「経験者優遇」という文字ばかり目について、ため息が漏れるような日もありますよね。 という訳で、ここでは、 …

特別なスキルは必要なし!誰でも就職できる仕事3選

働いた経験が全く無かったり、学歴や資格も持っていなかったりすると、ニートからの脱出は難しくなります。 年齢を重ねていれば、なおさら難しいですし、業種によっては男女で入りやすさが違ったりということもざら …

ニートから保育士の資格を取得する2つの方法と働ける3種類の職場

近年、保育士不足が非常に問題となっており、新聞やニュースでもよく取り上げられています。 ニートの中にはそういった報道を見て、保育士に興味を持った人もいるのではないでしょうか。 こどもが好きだから、保育 …

ストレスの少ない仕事に転職するためにやるべき4つのこと

自分のやりたい仕事でなかったり、煩わしい人間関係にウンザリしたりと、仕事をすれば何かしらストレスはかかるものです。 「ストレスの少ない仕事をしたい」というのは、誰しもが思うことですよね。 しかし、何が …