ニート向けの仕事一覧

ニートが土木業界で働くには資格が必要?キャリアアップは望める?

投稿日:2017年3月21日 更新日:

皆さんは土木建設業についてどのようなイメージを持たれていますか?

一般的にアスファルトで道路を整備したり水道管の工事をしているイメージなら浮かびやすいかもしれません。

土木の現場が請け負う仕事は実に様々で、海岸浸食を防ぐ防波堤の設置や河川敷の護岸工事など役所から入札された公共事業なども行っています。

今回はそんな土木の世界でニートが働くために必要な情報など書いてみたいと思います。

目次

土木現場で働くには資格が必要?

土木も含め建設業界は人手不足で、その傾向は田舎にいけばいくほど顕著にみられます。

現場管理人など目指す際は建築士資格など必要になってきますが、現場作業員として肉体労働の仕事からならば、通勤に必要な自家用車と自動車免許さえあれば、近くのハローワークなどで掲載されている求人に応募することができるでしょう。

募集は主に事務職と現場作業員2職種の掲載が多いですが、前者は人気があり倍率が高く、後者は人気がなく低い倍率となっていることが多いです。

市が行う建設業PRに注目

上の項目で建設業界は人手不足と書きましたが、もしあなたが都会から離れた地方で生活しているならば、市のホームページを一度覗いてみると良いかもしれません。

北海道の釧路市のサイトなど、ネットを利用した建設業への関心を高めてもらうための取り組みや、市区町村独自の研修制度で若い建設業界の人材を育てる試みを行っている場合があります。

そこがきっかけとなり建設業界で働ける可能性もありますので、興味がある方は是非参加してみてくださいね。

土建業会でキャリアアップに必要な資格

土木の世界は職人の世界です。

無資格から働き始めることが出来て、経験を積み資格を修得することで自身のキャリアを高めることが出来ます。

この項目では、そんな土木業界で働くにあたり特に持っていると役立つ資格をピックアップし紹介していこうと思います。

土木の仕事を語るうえで欠かせない資格が建築士資格です。

この資格を修得することで工事の施工管理を担う現場監督として働くことができます。

無資格未経験で土木の現場に入り建築士を目指す場合、7年の実務経験の後、国家試験に合格することで2級建築士資格を修得することができます。

そこに辿り着くまでの道のりは険しいですが、一度修得してしまえば引く手数多なのは間違いありません。

まとめ

土木の業界から内定を頂くのはそこまで難しくないと言えますが、むしろ入職してからが本番です。

そこを耐え忍び資格修得までこぎつければ、自立した生活も夢ではありません。

道のりは長く険しいですが、頑張ってみる価値は十分あると思いますよ。

参考URL:
(http://www.city.kushiro.lg.jp/sangyou/koyou/koyou_seido/koyou/page00038.html)
(http://careergarden.jp/kenchikushi/naruniha/)

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ニートを雇ってくれる会社はある?おすすめの業界3つ

ニートの期間が長くなってくると、資金的に余裕がなくなってきたり、世間の目も気になり始めてくると思います。 しかし、いざ就職活動を始めてみようと思っても、ニートの期間がマイナス評価となって採用されないの …

ニートにはポスティングの仕事がおすすめ?給料は歩合制?メリットとデメリット

現在、ニートで再就職を考えている方々におススメのお仕事があります。 それはポスティングのお仕事です。 一軒家やアパート、マンションなどのポストにビラやチラシを投函するのが主なお仕事で枚数は多いですが、 …

就職しやすい仕事の特徴3つと具体的な業界

ニートをしている人の多くは就職してニートから抜け出したいと考えています。 しかし、ニートとなると履歴書に空白期間があり、どの業界でもなかなか就職しにくいという現実があり、就職活動に二の足を踏んでいる人 …

肉体労働は高収入?デスクワークから肉体労働に転職するメリット・デメリット

デスクワークをしている人の中には、デスクワークに飽きてしまった人もいるのではないでしょうか。 身体を動かしている方が性に合っている、肉体労働の方が収入が多いのではないか、じめじめとした人間関係が嫌だな …

ニートからbtob企業への就職はおすすめ?メリット、デメリット、求人の探し方

ニートが就職活動を行っていても、大手や有名企業は新卒などに採用が決まりがちですよね。 また仕事を探していても、「とりあえず聞いたことがある会社に応募してみようかな」と考えるも、人気のある職種はすぐに応 …

誰でもできる仕事3つとそれぞれのメリット、デメリット

仕事というのはそれなりの知識やスキルを必要とします。 しかしこの世の中、みんながみんな必要なスキルを持っているとは限りません。 誰でもできる仕事はないものか、と探している人は少なくないでしょう。 情報 …

ニートから工場に就職する方法【バイト・正社員】、就職しやすい工場の種類3つ

ニートから脱出するために、工場への就職を考えているニートも数多くいることでしょう。 単調な作業で、コミュニケーションも最低限でよいとなれば、なんとかこなせるのではないかと思ってはいるものの、どうやって …

体が弱くても出来る仕事はある!体が弱い人の特徴や向いている職業のご紹介

体が弱いと、なかなか仕事に定着できなくて辛い思いをすることが多いですよね。体の弱さはなかなか人に理解してもらいにくく、仕事をしていく上での大きなハンデになってきます。 今回は、そうした体の弱さに注目し …

ニートにパチンコ屋のバイトは向いている?仕事内容やメリット・デメリットを紹介

パチンコ屋は、全国に10000店舗以上存在します。 ホールスタッフとして働いている、または働いたことがある人はたくさんいると思います。 時給が良いイメージのパチンコ屋のバイトですが、一体どんな仕事内容 …

ニートにおすすめの仕事ランキングトップ20

ニートを脱出しようと考えている人の中には、どんな仕事があるのかわからず悩んでいる人も多いでしょう。 そこで本記事では、ニートにおすすめの仕事をランキング形式にてご紹介します。 どの仕事もニートからの人 …