高卒ニートの就職

高卒で大手企業への転職は厳しい?好条件で入る方法と待遇が良い業界

投稿日:2017年5月16日 更新日:

CMがよく流れている、あるいはニュースでよく見るような大手企業に憧れを持っている人も多いでしょう。

実際、その憧れから大手企業への転職を考えている人もいると思います。

大手企業に転職を考えた時、自分の学歴が不安になってきませんか?

大手企業と言えば、高学歴の社員を取り揃えているイメージがあります。

もしあなたが高卒であった場合、大手企業への転職は難しいのでしょうか?

本記事では、高卒が転職する際、大手企業へ転職することは可能かを考えていきたいと思います。

目次

大手企業の転職は可能だが

結論から言うと、大手企業への転職は難しい事ではありません。

大手企業はその規模を維持するために、多くの人材を欲していますので、特別に厳しい選考をしているわけではありません。

むしろ、余分に人材を抱える余裕すらありますので入りやすいかもしれません。

しかし、きっと思い描いているような夢の転職ではありません。

大手企業に入ることはできますが、待遇はそれほど良いものではないでしょう。

なぜなら、大卒者と高卒者ではスタートラインが違うからです。

極端な例で言うと、大卒者は本社で勤務で出世コースを走りますが、高卒者はずっと工場での作業から抜け出せません。

工場がないような業界であっても、高卒者はいつまでも外回りの営業だったり、出世ができないということが珍しくありません。

大手企業は、中小企業よりは安定していますので、会社そのものがつぶれるというリスクは低いのですが、待遇が中小企業よりも良くなるかはケースバイケースになります。

経験や資格があると好条件で入れる可能性あり

大手企業への転職においては、高卒者は大卒者との待遇の違いはありますが、それでも大手企業の整った労働環境に憧れる人は多いでしょう。

大手企業は多くの人材を必要としているので入りやすいのですが、より好条件で転職するには同業務、関連業務での経験があることが必要になります。

自動車業界であれば、他社で組立業務に従事していたことやセールスマンをしていたことなど、飲食業界であれば店舗のマネージメントをしていたことや、厨房やホールで勤務していたことがプラスに働きます。

また、業務に関連した資格を持っていると、条件が良くなります。

不動産業界であれば宅地建物取引士、金融業界であればフィナンシャルプランナー、建設業界であれば電気主任技術者など、業務に直結したような資格は非常に好評価です。

また、そういった資格でなくとも、幅広く役に立つ日商簿記MOSMicrosoft Office Specialistなども業務に役立つものですので、評価を上げる要素になります。

経験にしても資格にしても、大手企業の転職でなくとも待遇を上げる要因になり得ます。

しかし、大手企業の場合、よりシステマティックに経験や資格を評価してくれる場合が多いです。

例えば、他社での経験年数は当社でも同等の年数を働いたものとして給与を計算する、日商簿記2級を持っているので月給1万円アップするといったように、人事評価システムが決まっています。

中小企業の場合は、そうしたシステムがなく評価が曖昧なことも多いですので、大手企業の方が正当に評価してくれると言えるでしょう。

高卒でも待遇が良い業界は?

高卒でも大卒と変わらない待遇になる業界があります。

それはITWeb業界です。

ITWeb業界は、他の業界に比べて新しい業界ということもあり、待遇は実力次第になります。

過去の学歴よりも、今現在何ができるのか、ということが重視されますので、高卒でも大卒と同じ土俵で働くことができます。

もちろん、昇進にも高卒であることは影響しません。

ITWeb業界は人出不足が常態化していますので、未経験者でも入りやすいことが特徴です。

未経験の場合は最初から良い待遇は望めませんが、入社後の頑張り次第ではどんどん待遇が向上していきます。

ITWeb関係の技術を持っている方であれば、ぜひとも挑戦したい業界です。

しかし、業務のほかにも常に勉強を続けていかなければいけませんので、覚悟はしておきましょう。

まとめ

高卒でも大企業に転職することはできますが、待遇は中小企業よりも良いとは限りません。

しっかりと検討したうえで、転職するか決めましょう。

-高卒ニートの就職

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

採用確率UP!高卒から就けるおすすめの仕事一覧

高卒で就職を考えた場合、どのような職業が向いているのでしょうか。高卒で就ける仕事はある程度限られてきます。 あまり考えずに応募した場合、高卒で雇ってもらうことが難しい職業ばかり応募してしまうことにもな …

高卒の平均年収について【年齢・性別・職業別】

何らかの理由で高卒のまま仕事に出ている人は少なくなく、様々な業種や職種で高卒の人を見かけますよね。 一般的に高卒は年収が低いと言われており、大卒や専門卒と比較するとかなりの差が出てくると考えられていま …

高卒で異業種に転職できる?オススメの準備と仕事の探し方

高卒で一旦就職した後、異業種への転職はできるのでしょうか。難しいイメージもありますが、下準備や業種によってはそれほどハードルは高くありません。 まずは高卒で異業種に転職したい場合のポイントや、転職前に …

高卒からできる正社員の楽な仕事5選

2017年度の高卒の求人倍率は、1.75倍になりました(7月末時点)。 これは6年連続の上昇となります。 せっかく募集している会社が多くあるのだから、少しでも楽な仕事に就きたいですよね? この記事では …

高卒の初任給の平均はいくら?高卒で大企業と大卒で中小企業どっちが良い?

  大学へ進学せず、最終学歴が高卒のまま社会へ出る人も多いですよね。 商業高校や工業高校などで専門スキルを身に付け、就職を視野に入れて高校へ行った人も少なくないと思います。 という訳で、ここ …

高卒女子に人気の就職先は?6つの業界、職種を紹介

高卒となると働く場所が限られてしまい、就職先に困ってしまうことが多いでしょう。 まして、女子だと肉体労働ができないこと、いまだ男性ばかりの会社もよくあることから、より就職先が制限されてしまいます。 で …

高卒から就職する場合に、合わない・避けるべき職場の特徴7つ

高卒で就職する場合、避けておいた方が良い職場の傾向があります。 長く働くためには、なるべく高卒に向いていない職場を避けて応募する方が最適です。 ここでは高卒に合わない職場の傾向や、高卒、大卒を問わずに …

高卒フリーターの就職活動はリクナビNEXTがおすすめ!求人を見つけるコツ

就職をしようとは思うものの、どうやって始めてよいかわからないという高卒の方は案外多いのではないのでしょうか。 高校には求人票が並んでいて先生に経由で応募したり、アルバイトでは直接お店に電話したり、と経 …

高卒からの就職活動、面接で使える自己PRの例・書き方

高卒の場合学歴をPRできないため、どんなことを自己PRに使えばいいのか迷ってしまうことが多いと思います。 しかし高卒でも、自己PRの手段はいろいろあります。 ここでは高卒で自己PRが必要になった場合、 …

高卒フリーターはハローワーク求人から就職できる?必要なステップ

皆さんは「正社員離れ」、いわゆるフリーターが年々増えているのをご存知でしょうか。 好景気にも関わらずアルバイトという生き方を選択した理由は何なのでしょう? 自由を求めたり、正社員になったが労働環境が合 …