高卒ニートの就職

採用確率UP!高卒から就けるおすすめの仕事一覧

投稿日:

高卒で就職を考えた場合、どのような職業が向いているのでしょうか。高卒で就ける仕事はある程度限られてきます。

あまり考えずに応募した場合、高卒で雇ってもらうことが難しい職業ばかり応募してしまうことにもなりかねません。

就活の効率が悪くなるばかりか、不採用が続くと気持ちも落ち込んでしまいますよね。ここでは高卒でも比較的就職しやすい仕事を紹介します。

どんな仕事に応募するべきか悩んでいる方は参考にしてみて下さい。

目次

工場などの製造業

工場などの製造業は比較的、学歴関係なく就職できることが特徴です。人手が少ないこともありますが、仕事自体が難しい作業ではないため高卒でも仕事がしやすい点が特徴です。

夜勤などがある工場もありますが、日勤のみの製造業もあるため働くスタイルは自分で決めることができます。

細かい作業や単調な作業でも飽きない方に適した仕事です。

飲食店などの店員

飲食店も比較的高卒での就職が多いジャンルです。正社員の場合は店長やエリアマネージャーなど一般の店員ではなく現場を統括する仕事が多めです。

飲食店の場合は店舗にもよりますが、勤務時間帯が夜間になることも多い点が特徴です。オフィス業務に比べて働く時間が長くなるケースや、時間帯が固定できないこともあります。

その代わり大手のチェーン店などに就職できることも多く、全国展開の店舗に勤めたい方にも適しています。

事務職

女性の場合、高卒でも事務職に就くことは難しくありません。中小企業の事務職が多くなりますが、比較的多くの会社が高卒での採用枠を用意しています。

給与が低いケースもありますが簡単な仕事が多くオフィスで勤務できるため、人気の仕事です。

高卒対象の公務員試験を受ける

高卒で安定した職に就きたいと考えている場合、公務員試験を受けることもひとつの選択肢です。

就職できる場所は限定されますが、高卒でも公務員試験を受けることができます。この場合は一般の就活よりも早めに試験対策を行い、合格することが大切です。

大卒に比べて競争率はやや低くなるため、試験が苦にならない場合はおすすめです。

ショップ店員

アパレル系やその他の販売職など、ショップ店員も高卒で就きやすい仕事です。若いスタッフが多いため、高卒でもあまり浮くことがありません。

販売系の仕事はある程度外見に気を使うことが必要ですが、接客業が苦手でない場合は適しています。

アルバイトで店員をしていた店舗で正社員にスカウトされることもあるので、学歴よりも経験が重視されます。

介護職

介護職の場合はヘルパーなどの資格を取得した方が有利ですが、働きながら資格取得を目指すことも可能です。

介護職は人手が足りないことが多いため、高卒でも採用率が高くなっています。仕事の就きやすさや資格取得による安定を重視する場合は向いている仕事です。

営業職

営業職には保険や商品の販売など、いろいろなジャンルがあります。

基本的に実力主義のため、仕事ができる場合は高卒、大卒は関係がありません。仕事の実績によってボーナスが出ることも多く、商品の販売が得意な方に向いている仕事です。

ひとまず採用して数か月仕事ぶりを見る企業も多いため、採用されやすいことも特徴です。

IT系企業

IT系企業は経験が重要になるため、学歴を重視しないケースも増えています。企業自体が最近になって生まれたところが多く、経営者も若いケースが大半です。

そのため学歴などの慣習にとらわれることなく、スタッフを採用していることがよくあります。仕事の頑張りに対して出世も見込めるため、高卒でも積極的に採用している企業を見つければ就職もしやすいでしょう。

企業がコンピュータやインターネットをメインに扱うため、理系の方が業務内容を理解しやすいかもしれません。

運送業

ドライバーや宅配関係の仕事は、学歴がなくても採用されやすいことが特徴です。

ドライバーの場合は免許が必須となるため自動車免許が必要ですが、大型免許など特殊な免許が必要になることも多く会社側で免許取得をサポートしてくれるケースが増えています。

業務内容が運転のため、特に難しい作業ではありません。車に興味がある方や長時間の運転が苦にならない場合は向いている仕事です。

肉体労働系

工事現場やとび職など経験が重視される仕事では、学歴は重視されません。その代わり体力が必要になるため、ある程度肉体労働に耐えられる体が必要です。

専門的な肉体労働の場合、経験を積むことで責任者に昇格すると給与もアップします。

大卒から働くよりも出世が早くなるため、専門職を目指す場合は高卒から就職することも考えましょう。

まとめ

高卒で就職しやすい職業はたくさんありますが、仕事内容が難しくないものは特に高卒で就職しやすくなっています。

肉体労働や製造業、簡単な事務職などは学歴にかかわらず応募できるケースが大半です。

また接客や営業なども学歴を問わないケースが多く、高卒でも応募しやすくなっています。

安定した職を希望する場合高卒で公務員を目指すこともできるため、高卒で就ける仕事は豊富と言えるでしょう。

-高卒ニートの就職

執筆者:

関連記事

資格なしの高卒が転職するのは厳しい?問題ある場合とない場合、役に立つ資格

ブラック企業に勤めていて、もう身体が持たない、待遇が悪いのでもっと給与が高い会社に行きたい、今の会社に不満はないがもっと高度な仕事をしてみたいなど、様々な理由で転職したいと考えている人は数多くいること …

高卒女性におすすめ!人気の仕事ランキングトップ10

就職活動の際に学歴が求められることがあるため、高卒の女性は就職が難しいと思われがちです。けれども、職種によっては学歴に関係なく、能力次第で大きく稼ぐことができます。 特に高校卒業後すぐに就職する場合は …

高卒の平均年収について【年齢・性別・職業別】

何らかの理由で高卒のまま仕事に出ている人は少なくなく、様々な業種や職種で高卒の人を見かけますよね。 一般的に高卒は年収が低いと言われており、大卒や専門卒と比較するとかなりの差が出てくると考えられていま …

高校中退ニートになってしまう主な2つの理由と就職方法

高校を中退してニートとして過ごしているみなさん! 就職したいと考えている方は多いはずです。 しかし、高校を中退しているからといった所を見られてなかなか就職できないと思われている方も多いと思います。 し …

高卒フリーターの就職活動はリクナビNEXTがおすすめ!求人を見つけるコツ

就職をしようとは思うものの、どうやって始めてよいかわからないという高卒の方は案外多いのではないのでしょうか。 高校には求人票が並んでいて先生に経由で応募したり、アルバイトでは直接お店に電話したり、と経 …

高卒の初任給の平均はいくら?高卒で大企業と大卒で中小企業どっちが良い?

  大学へ進学せず、最終学歴が高卒のまま社会へ出る人も多いですよね。 商業高校や工業高校などで専門スキルを身に付け、就職を視野に入れて高校へ行った人も少なくないと思います。 という訳で、ここ …

高卒で大手企業への転職は厳しい?好条件で入る方法と待遇が良い業界

CMがよく流れている、あるいはニュースでよく見るような大手企業に憧れを持っている人も多いでしょう。 実際、その憧れから大手企業への転職を考えている人もいると思います。 大手企業に転職を考えた時、自分の …

高卒で就職して勝ち組へ!仕事の選び方と就職活動

高卒で就職を考えた場合でも、勝ち組になる方法はいくつかあります。 就職先や就職活動の方法など気をつける点はありますが、高卒で勝ち組になるためのポイントをまとめています。 高卒での就職に不安を持っている …

高卒は大卒に比べて就職、転職でどれくらい不利なのか?

現在働いている方には、高卒の方もいれば、大卒の方もいます。 世間の噂では大卒の方が就職や転職が有利だと言われていますが、果たして本当なのでしょうか。 実際、働いていて高卒の人も多く、しっかり働いている …

高卒フリーターはハローワーク求人から就職できる?必要なステップ

皆さんは「正社員離れ」、いわゆるフリーターが年々増えているのをご存知でしょうか。 好景気にも関わらずアルバイトという生き方を選択した理由は何なのでしょう? 自由を求めたり、正社員になったが労働環境が合 …