ニートの就職体験談

39歳で職場適応障害になり、41歳で退職。2か月後、車関係の仕事にまさかの就職!!

投稿日:2019年4月21日 更新日:

ある日、主人が出勤前に吐くようになって、ご飯が食べられなくなりました。

当時主人は39才。健康診断も異常無い状態で、ただただ、家に居ればコクコク眠ってばかりの日々が続いていました。

特殊な職業についていた主人は早朝の2時3時に家を出ていました。

支度の途中で嘔吐する主人。お弁当の朝ご飯や、お昼御飯が食べられなくなっていきました。

元から温厚で、優しい性格。そして、40才の時に几帳面な主人が怒って仕事中に帰ってきてしまいました。

目次

上司からのパワハラで我慢の限界になり、退職

色々な職場がありますが、この時、主人は上司からパワーハラスメントを長い年月受け続け、我慢が限界に近づいていました。

主人が怒っているのを見たのは最初で最後でした。

それでも、仕事に行き続けた主人。

41才のある日、「明日から仕事に行かない。」といいそのまま仕事を辞めました。

どうしたのか話を聞いて本人が答えようとしても、過呼吸になる。

仕事の話をすると嘔吐、過呼吸、眩暈。

体調を崩してしまい、聞くことが出来なくなりました。

それ以外は安定しているため、家で家事や育児をしてくれていました。

それでも主人の気にかかっていた事は、「生活費を稼がなきゃいけない。」だったそうです。

前向きに考える反面にやしなっていかなきゃいけない重圧と、別れた方が嫁が楽なのか、でも別れたくない自分との葛藤に不安がついてまわる。

そんな状態で、1日、1日を送っていたそうです。

それでも、働かなければいけない。生活費を稼がなきゃいけない。1か月過ぎた頃から前向きに居られるようになっていました。

職業安定所に通うようになり、夜は色んな求人サイトを見たりしながら過ごしていました。

その後、何日も職業安定所に通い、面接を受け、今の会社に就職しました。

無職期間に大切にしたこと

仕事を辞め、家に居る時に大切にしたこと。

それは、規則正しい生活を送る事。

大変な思いをし身体も心もボロボロに傷つき、ゆっくり寝かせてあげたい気持ちもありましたが、それでも主人の体調に合わせ、規則正しい生活を送る事、また、少しでも話を聞いてあげる事、再就職を急かさない事、この3つが就職活動中に大切にした事です。

私の中で、夫に養ってもらっている。そんな気持ちがあり「一生養ってもらう年月のほんの1年位、代わりに働くよ。そんな年があってもいいよね。60年間位のほんの1年。おばあちゃんになったらきっと笑い話だ」と言う気持ちでした。

ある日急に、心の病になり大変な思いをするかもしれません。

それでも本当に苦しいのは、本人で変わってあげられる物でもなくて、今は職場適応障害に関しての市のサポートも充実しています。

誰しも我慢し苦しんで働いていますよね。

職を選ばなければいくらでも働く所はある。我慢が足りない。情けない奴だ。
そんな言葉を主人に言った人もいました。ごもっともです。

それでも、一生お世話になるかも知れない会社です。慎重に選ぶべきです。

40才過ぎると39才までと違い正規採用の正社員として働くのは難しいくなります。

焦らず、沢山見て選ぶ。1番大切な事なんだと思います。

職業安定所の窓口で沢山話をし、細かい所まで確認したり、面接先に分からない事は素直に質問したり、経験したことがある仕事か、免許はあるか、少しでも携わったことがある仕事なら、多少でも覚えていれば初めてつく仕事より多少楽なのかもしれません。

まとめ

今、完治しイキイキしている姿を見て、良かったと思います。

無理をさせていたら命が無かったかもしれない、もっと酷い状態になっていたかもしれない、給料面も大切ですが無理をしないことも大切です。

主人が言っていましたが、「ゆっくりしていて大丈夫だよ」の言葉が寂しい反面、嬉しくて少しでも早い復帰に繋がったそうです。

-ニートの就職体験談
-, , , ,

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

大企業の23歳新卒社員が鬱で退職してから士業事務所に再就職できるまで

第一志望の大学に進学し、学業もそれなりに収め、希望の仕事ではないにせよ上場している大企業に入社した私。 これまで大きな失敗をしたことがなかった私は、ここに来て初めての挫折を味わいました。 目次 将来安 …

31歳でニートから脱出し工場に就職した私の体験談

私は、現在48歳男性です。 ここでは私が31歳の時に新卒で入社した会社を辞めて、後に工場で働き出すまでの経緯をお話したいと思います。 目次 新卒で入社した広告代理店が携帯電話販売に大幅転換!? 私は学 …

大病を患い大学中退後、26歳職歴なし無資格の私が介護職員として就職できるまで

私は大学生活6年目で大病を患ってしまい、そこから退学という選択をしました。 当時26歳の男性です。 最終的には介護施設に入社することが出来ました。 ここでは、入社が決まるまでに何度も面接を落とされてし …

3連続で書類選考落ち!21歳高卒職歴なし女が医療事務に就職できるまで

私は現在、30代の女性です。 当時、21歳高卒で職歴無しだった私が就いた職種は医療事務。 高校を卒業後、看護の道を歩もうと決意したのですが、親の反対もあり進学できずにいました。 学校の先生は「看護がだ …

世界的不況の時代に40歳無職の男が芝生管理会社の正社員に就職できた手法

人生において仕事が占める重要度が一番大きいと考えるのは、誰しも同じだと思います。 この世界的不況の中、しかも40代となってしまった私が味わった辛い就職戦線、そして、そこからどう抜け出したか、年齢は違っ …

2年のニート生活を経て、30代でニートから脱出&正社員就職に成功した話

35歳転職限界説が言われていますが、もはやそれは過去のモデルにしかならないはずです。 今の実情では、労働人口の減少による業界、職種によれば引く手数多のところもあります。 私の経験から皆様にとって勇気づ …

異動辞令で上場企業を退職。35歳無職から着物仲介販売業に就職できたエピソード

37歳女性です。 ずっと人と関わる仕事に就いてきました。 接客業や営業など体を動かしたり、人と話すことが好きです。 21歳の時に入社した会社を34歳で退職し、35歳で新たな業種に転職しました。 全く違 …

元カノの結婚で就職を決意!27歳無職から地域密着型の学習塾に正社員として就職できるまで

私が27歳で塾の教室運営職に正社員として就職できた話をします。大学を卒業した後、最初2年だけ教材出版の会社で営業として働いたのですが、すぐに嫌になってやめてしまいました。 辞めた後は海外をフラフラした …

ブラック企業を辞めてから再就職できた体験談まとめ

世の中にはブラックだと気づかずに、ブラック企業に入社してしまうケースがたくさんあります。 これから就職や転職活動をする皆さんにはできるだけ、そのようなブラック企業は避けていただきたいという思いから、ブ …

パチンコ漬けの3年間。ニート生活に限界を感じ、25歳無職から大学職員へ正社員登用!

私(男)は22歳で大学での就職活動に失敗した後、パチンコ店に通い詰めるニート生活を3年間送っておりました。 私の就職活動時には、不景気も相まって学生にとってはなかなか思うように就職先が決まらない時代で …