ニートの就職体験談

27歳で無職からパソコンショップの店員に就職できました

投稿日:2019年4月21日 更新日:

目次

無職になるまでの経緯

大学に入ってから、なんとなく周囲と合わずに孤立していました。

行っても話し相手もあまりいないので、なんとなく行くことが減り、単位も落とすようになり、行きづらくなりました。

そして、その後中退しました。バイトは惣菜を作るところで、黙々と決められたことをこなしていれば、何とか時給はもらえましたが、とくにスキルが身に付くことなく、ずるずると続けていただけでした。

無職になってからの心境や生活状況

無職になってからは、ブックオフで購入したものをアマゾンで販売したりして少しの収入がありました。

あとは、パソコンは秋葉原のジャンクを修理して使っていました。

秋葉原にいくとジャンク扱いの物がありすぎて、沢山買ってしまい、家にあふれるようになりましたので、修理できるものは修理して動作を確認してから、オークションサイトなどで売っていました。

修理できないものはパーツ取り用に使ったり、オークションに出していました。修理できたものも、ジャンクからの修理品なので品物が到着してすぐの動作不良以外はノークレーム、ノーリターンとしての販売でしたが、後から文句を言ってくる人もいて、めんどうくさかったです。

無職だと暇だと思う人が多いようですが、ジャンクを修理したり、ゲームをしたりで暇ではなかったです。

しかしながら行動範囲が減ったというのはありました。

就活しようと思ったきっかけ

ジャンク修理も飽きて、低収入で不規則な生活はやはり面倒なので、ハローワークへ行くようになりましたが、結構知っている秋葉原のパソコンやネット関係のお店も求人を出していました。

パソコン関係の小規模なお店はユルイ感じの所もあったので、大きめの企業などと違って、あまりひどい拒否の仕方をしなさそうなので、ためしに面接を受けてみました。

ある程度の企業の採用担当の方だと、いかにも賢そうだったり、社交的な感じだったり、おしゃれだったりと自分とは違う種類の人間に見えるので、やはり就活の対象にはしにくかったです。

その点、パソコンショップなどは自分のような地味でさえない感じで、話すのも苦手な感じの人がほとんどなので、結構合いそうでした。

就活の際に役に立ったサイトや媒体、言葉など

ハローワーク、Re就活マイナビなど

無職からの就活に大切なこと

朝にちゃんと起きて、やることが無くても外出して、身体を動かすことや、決まった時間に食事をして、身体にリズムを作る、夜は定時に眠るなどで、時間と場所で自分にリズムを付けていくことが第一でした。

学校に行かなくなってから無くしたもので一番大きなものはそれだったと思います。

それを取り戻すのが、一番大変でしたが、一番意味があったと思っています。今は外でもスマホで簡単にネットを見れるので、ネットも外でのスマホ経由での使用がメインになりました。

経験談を語る上で欠かせないこと

私の場合はパソコンが趣味だったので、それを活かして就職できました。

さらにはそのようなお店の店員さんたちがどのような人達かを、実際に接して知っていたので、面接の時にもなんとかなりそうなので、求人に応募することに繋がりました。

普通の企業の知的でおしゃれな人達とは違う人種の人達が働いているのを知っていたことが大きかったと思います。

まとめ

趣味に関する仕事ならば、ある程度は相手の事も知っていますので、比較的、就活しやすいと思います。

本や雑誌、テレビなどのメディアなどでのみ知っている相手だと、どのような知識や態度、経験が必要とされるのかが解りにくいので、自分の知っている範囲で就職するところで選ぶのは、比較的成功率が高いと思います。

-ニートの就職体験談
-,

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

新卒入社の会社を10ヶ月で退職。26歳の鬱病無職だった私が中古車営業マンとして再就職できた話

私は現在26歳、大学を卒業後新卒で入社した会社をさまざまな理由から鬱病にかかり、一年以内に退職しました。 そこから約一年の無職期間を経て、車の営業職に再就職することになりました。 入社から、退職、無職 …

異動辞令で上場企業を退職。35歳無職から着物仲介販売業に就職できたエピソード

37歳女性です。 ずっと人と関わる仕事に就いてきました。 接客業や営業など体を動かしたり、人と話すことが好きです。 21歳の時に入社した会社を34歳で退職し、35歳で新たな業種に転職しました。 全く違 …

39歳職歴なしが転んだ老人を助けたことがきっかけで10年間の無職から正社員になれた話

無職期間が長かった私は、ある人に会う時をきっかけに正社員になることができました。それは夢みたいな出来事でしたが、そもそも私は10年ぐらい無職の期間がありアルバイトもせず家で、ゲームなどして過ごしていま …

30歳でコンビニバイトを辞め無職になった私が製線会社に就職することになるまで

私は現在32歳の男です。 二年前の30歳の時、私は勤めていたコンビニエンスストアの建て替えの影響で無職となりました。 それから無職の期間を経て正社員になったので、その経緯をお話ししたいと思います。 目 …

バブルが崩壊し35歳でリストラされ無職に。1年間の転職活動から再就職できるまで!

40歳、男性です。 私は、大学を東京の大学を卒業してからそのまま東京で証券会社に就職しました。 当時はバブルの時代だったので、公務員よりも一般企業のほうが人気があり、みんな一般の会社に就職していました …

アルバイト全員辞める。飲食店を26歳で退職し28歳で上場企業子会社に再就職成功!現在は個人事業主として生きる

私は大学生の時に一人暮らしをしており、生活のために居酒屋でアルバイトを始めました。 初めてのアルバイトだったこともあり、居酒屋で働くことが非常に楽しく、仲間もたくさんできました。 当時の店長はほぼ毎日 …

23歳で体調を崩して3年ニートの後、未経験歓迎の工場に正社員として就職するまで

経歴 18~23 フリーター 復職から5年前のできごと 23~25歳までの無職 26歳から正社員 目次 フリーターをしつつ役者を目指すも、23歳で体調を崩して無職に 高校卒業後、役者の夢を目指すため、 …

パチンコ漬けの3年間。ニート生活に限界を感じ、25歳無職から大学職員へ正社員登用!

私(男)は22歳で大学での就職活動に失敗した後、パチンコ店に通い詰めるニート生活を3年間送っておりました。 私の就職活動時には、不景気も相まって学生にとってはなかなか思うように就職先が決まらない時代で …

離婚後、25歳職歴なし・学歴なしの私が介護職へ就職し責任者になるまで

私が職歴なしだった頃、年齢的にも世間体も気になるし、焦りはあってもなかなか精神的な問題から動けず、葛藤の日々でした。 そんな状況から抜け出すまでの私の経験談を話したいと思います。 目次 23歳で離婚 …

30歳までニートとして生きてきた人間が飲食店に就職するまでの記録

これからする話は、私(男性)が浪人して大学受験に失敗した19歳のときから30歳までのニート生活、そして就活を始めて無事に社会人として生きることになるまでの、全記録です。 目次 兄を見て、大丈夫だと思っ …