ニートの就職体験談

世界的不況の時代に40歳無職の男が芝生管理会社の正社員に就職できた手法

投稿日:2017年9月18日 更新日:

人生において仕事が占める重要度が一番大きいと考えるのは、誰しも同じだと思います。

この世界的不況の中、しかも40代となってしまった私が味わった辛い就職戦線、そして、そこからどう抜け出したか、年齢は違っても、同じ境遇の方の参考に少しでもなればと思います。

目次

仕事に対する間違った基本姿勢

私の若い頃はバブル全盛期で、何度か転職した際の就職試験でも不採用になったこともなく、転職に困ることはありませんでした。

それゆえに、この頃は仕事についてあまり深く考えず、休日や給与を中心に考え、適当に会社選びもしていました。

正直いいますと、仕事というのを甘く考えていて、「嫌になれば、また転職すればいい」くらいに思っていて、今思えば、これら全ての考えが、長続きしなかった理由だったと思います。

20代の後半、自身がおかれた状況から仕事への考え方を変え始める

20代の終盤辺りから、自分の対年齢の仕事の実績や、経験値の少ない自分自身に焦りを感じ始め、将来に対する漠然とした不安が時々感じるようになってきました。

そこで初めて仕事に対する考え方を今更ながら一から真剣に考え直し、思いついたことが、自分が好きで得意なことと職種を少しでも結びつける事ができれば、やりがいが持てるのではないかということでした。

そして、何よりも「自分らしく長く続けていく」ということが一番大切ではないのか、長く続けていくことで、給与などは必ず後から付いてくるという考えに至りました。

機械関連の中堅会社へ入社、充実した仕事、そして結婚

私も30代となり、以前より興味があり、少し得意な分野でもあった機械メンテナンスの職種に携える、中堅企業に入社することができました。

この会社は、基本的な給与面や手当もかなり良く、通勤時間に難はあったものの、やっと理想に近い場所にたどり着いたような気持ちで、今度こそは何があってもしがみ付いていく思いで入社しました

業務の方は難しいのですが、それだけにやりがいや達成感もありました。

尚且つ残業、休日出勤が異常に多かったため、本給残業代を合わせると、びっくりするくらいの給与となり、あっという間に貯蓄もできたので、これを機会に結婚することになりました。

上司とうまくいかず、辞職に追い込まれる

入社当時から、直属のリーダーとの折り合いは悪かったのですが、私も割り合い気は強い方でした。

なので、あまり気にせず、半分無視して聞き流すようにしていました。

ところがある時点から、その上司の私に対する対応がより乱雑になり、私を辞めさせようという意図がはっきり分かる態度や言動が増えてきました。

数年間耐えたのですが、どうしてもその上司に仕事では勝てず、結局辞職に追い込まれました。

そして、取り敢えず地元の建築関連会社に再就職したのですが、前給料の5,6割しか稼げず、それを境に夫婦仲もおかしくなり、あっさり離婚となりました。

大不況と重なった長く辛い停滞期

私の30代半ば頃には、世界的な経済不況が始まりました。

日本においては、円高影響もあって、大手企業の事業縮小や、相次ぐ中小企業の連鎖倒産などが重なり、かつてないほどの就職難、異常な買い手市場の時代となりました。

そこに加えて、家族内での事情で実家である地方の田舎に住む必要性があったため、さらに社員募集が少なかったのです。

アルバイトをしながら職業安定所に通いましたが、二年間通い続けた末、力尽き諦めてしまいました。

過去の経験をもとに、芝生総合管理会社に採用される

そこで私は過去を思い返して、ふと気付きました。

一つだけ、年齢や経歴を気にせず、それなりの会社の社員になる方法があることに。

それは、元々数々のアルバイトを経験していた時に身に着けた手法でした。

町中の会社を見て回り、ここぞと思った会社に、募集が無くても飛び込みで交渉し、何度か興味ある仕事先に雇っていただいたことがあったということです。

これを今度はアルバイトから入り込んで、そこで目に留まるくらい仕事に打ち込み、社員に昇格するといった、シンプルな方法です。

その結果として、私は業界では中堅クラスに位置する芝生総合管理会社で二年間アルバイトに従事し、その後社員として採用していただくこととなりました。

少しでも興味が持てる職種であれば、どんな小さく細い入口に見えても、まずはトライするべきです、そこがダメなら何度も探しだしてトライしてみるのです。

どうせ諦めるなら、やるだけやって諦めた方が、自分自身に納得いくと思いますよ。

-ニートの就職体験談
-,

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

無職からの就活は長期戦!28歳まで無職だった自分がNC旋盤の小さな会社に就職できた話

現在39歳になる男性ですが、自分は27歳になるまであることがきっかけで、ずっと無職の状態で自宅でほぼ引きこもりに近い生活を送っていました。 しかしながら今では精神的に立ち直り、28歳の時に自動車製造業 …

26歳で退職し海外放浪を経てホテル受付スタッフとして再就職した話

私は都内のホテルの受付係として働いている31歳の女性です。 今回は私が前職を退職し、ニート期間を経て、再就職した体験をお話しします。 目次 26歳で仕事にやりがいを感じられなくなり退職し、無職に 私は …

26歳無職女バンドマンが既卒向けエージェントを利用して、ベンチャー企業の営業職に就職できました

まず、私のプロフィールですが、女性で最終学歴は4年制大学卒業です。 私が26歳でベンチャー企業の営業職に正社員として就職することができた話をします。 目次 バンドマンから無職になるまで 私は学生時代ず …

デイサービスを退職した私がニートになり介護職に復帰するまでの話

私は、今でこそ介護の現場に復職していますが、一度介護の現場を離れニートになりました。 この記事では、私が株式会社系のデイサービスを退職し、現在の介護職に復帰するまでのお話を書いていきたいと思います。 …

バブルが崩壊し35歳でリストラされ無職に。1年間の転職活動から再就職できるまで!

40歳、男性です。 私は、大学を東京の大学を卒業してからそのまま東京で証券会社に就職しました。 当時はバブルの時代だったので、公務員よりも一般企業のほうが人気があり、みんな一般の会社に就職していました …

ラーメン修行を断念。27歳無職からカーディーラー営業に正社員で就職するまでの道のり

紆余曲折あり無職から28歳で営業主任になりました。 ここではその体験談をお話したいと思います。 目次 ラーメン店開業を夢見てアパレルメーカーを退職 大学卒業後は、自分の好きな洋服を仕事にしたいとアパレ …

離婚後、25歳職歴なし・学歴なしの私が介護職へ就職し責任者になるまで

私が職歴なしだった頃、年齢的にも世間体も気になるし、焦りはあってもなかなか精神的な問題から動けず、葛藤の日々でした。 そんな状況から抜け出すまでの私の経験談を話したいと思います。 目次 23歳で離婚 …

チャンスはある!27歳で自動車ディーラーを退職しまさかの警察官に再就職!

私は現在29歳の男です。 警察官として働いています。 ここでは自動車ディーラーとして働いていた私がどのようにして警察官にまでなったのかをお話したいと思います。 目次 自動車ディーラーに就職するも上司か …

「嘘をつかないこと」が大事。28歳無職だった私が外資系アパレル3社に応募して2社から正社員として内定をもらい就職できた話

私は現在32歳の女性です。 今でこそ日々仕事に追われていますが、26歳から28歳までの2年間はニート生活を送っていました。 今回は、私が28歳で外資系アパレル企業に正社員として就職できた話をします。 …

大腸炎で入院&退職後ニートへ。41歳無職から正社員として就職できるまでの道

41歳男、営業職で再起を目指す話です。 私は某私立大学を卒業し、新卒社員として半導体商社に入社しました。そこで12年間営業職として全国を飛び回りながら、いろいろな顧客へ半導体を販売しておりました。 商 …