ニートの就職体験談

大学の事務職を48歳で退職し、一年後晴れて警備事務の正社員として再就職

投稿日:2017年10月16日 更新日:

福島県に住む49歳、女性です。

事務の仕事を長く続けておりました。

仕事にやりがいを持っておりましたが、家庭の事情により急遽退職せざるを得なくなりました。

1年間無職でしたが、その後無事、再就職することができました。 これは再就職に至るまでのお話です。

目次

父親の体調不良で今の仕事を辞めざるを得なくなり、泣く泣く退職へ

当時、地元の大学にて事務の仕事をしておりました。

担当は教員免許状更新講習にかかる事務全般です。

数年間続けていた仕事内容で、やりがいもある仕事でした。

学校の先生や幼稚園の先生は、数年に一回必ずこの講習を受けないと、継続して教壇に立って教えることができない(教員として勤務することができない)ため、決められて時間数の講習を受けることが必須となりますが、私はその講習全般を担当しておりました。

毎日やりがいがある仕事で、集中して夏休みのシーズンに行われるので、この期間は毎日目が回るような忙しさですがやりがいもありました。

しかし、私の実父の具合が悪くなり、母も付き添いや看病で疲れ果て体調を崩してしまったことから、退職という一大決心をしまして退職の約2週間前に退職届を上司に提出しました。

当時、上司はこの講習の担当責任者になったばかりのため、不安だったのでしょう。

退職する時期をもう少し遅らせてもらえないか等の相談を受けました。

後ろ髪をひかれる思いでしたが、しかし大切な家族に関わることなので、退職届提出から2週間後、退職の運びとなりました。

それからは、父の入院先へ毎日病院に通ったり、退院後はリハビリのため通院するため、私が車を運転し母と父を乗せ、病院へ通う日々が数か月続きました。

無職となり、数か月経ったころから、徐々に父は少しずつ回復の兆しを見せ、ついには完治しました。

この間、父の世話をしている間は毎日が必死でしたし、再就職のことは考える余裕もありませんでしたが、快方に向かうあたりからそろそろ私も再就職を考えねばと思うようになりました。

なぜなら自分自身の生活のこと、また中学生の子供と二人暮らしの生活のため仕事をし収入を得ないとこの先、生活が成り立たないからと思ったからです。

自主退職のため失業保険も3か月間はもらえず。

就活は主にハローワークと求人サイト

再就職の活動をはじめようとした時、まず思いついたのが地元のハローワークや、インターネットでの求人チェックでした。

第一の希望は正社員でしたが、もしすぐに見つからない場合は派遣という形態も視野にいれ、何件か派遣も登録する中で、ハローワークの仕事情報を インターネットで検索したり、ハローワークに足を運び閲覧するという日々が約2カ月ほど続きました。

この間は精神的に焦る気持ちや、この先仕事が見つからなかったらどうしようという不安で毎日過ごしました。

ハローワークの紹介担当者との関わり

ハローワークの窓口には数名の紹介担当者がいて、応募したい企業の情報が見つかった時、その紹介担当者よりその企業へ電話をしてもらい、応募書類送付~ 選考という流れでした。

様々な紹介担当者がおりました。

親身に相談にのってくれる方、事務的な対応の方。

その中で今も思い出深く心に残っているのが、ある1人の担当者でした。

なかなか書類選考が通らず焦る私に「あなたは応募書類が通って、いざ面接になれば必ず内定もらえますよ。」の一言でした。

その一言がどんな理由で発せられた言葉なのか、その時なぜかを問いませんでしたが、その一言で明るい気持ちになりましたし、 実際表情にも表れたと思います。

自信を持つきっかけとなりました。

書類が通り、明るい気持ちでいざ面接へ

面接の前日は緊張のためかあまり眠れず、当日を迎えました。

面接に向かう先は警備事務で、職種は一般事務です。

私は今まで何度も転職の経験があるため、そのことがずっとネックになっておりました。

転職歴が多い→仕事が続かないという印象を持たれると思ったからです。

しかし、ハローワークの方が私に言ってくれた一言を思い出し、消極的な気持ちを払拭し、積極的に明るい対応で面接に臨もう!とやる気がみなぎりました。

結果、採用面接に受かり、数日後から晴れて正社員として勤務することとなりました。

大事なのは自分を信じること

無職からの就活に最重要なのは、やはりやる気だと思います。

何度失敗しても、必ず自分は大丈夫と思い自分を信じることが最重要だと思います。

中年という年齢からでも再就職はできる

再就職にあたり、年齢は関係ないと思います。

私は1年間の無職ののち、49歳で再就職(正社員)することができました。

先ほども書きましたが、やる気が大事。

そのための努力ももちろん大事です。

ぜひ自分を信じ、頑張ってください!

-ニートの就職体験談
-, ,

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

結婚が一番の動機だった!37歳無職からサービス業の正社員に就職できた話

オススメの資格であったり履歴書の書き方であったり面接の受け答えの方法であったり、そういったこともちろん大切でした。 しかし、私はもっと気持ち的な部分も大切だったなと、当時の自らの就活経験を振り返って思 …

32歳で大手運送会社を途中退職。無職を経て施工管理会社に再就職した話

私は現在34歳の男性で、建設などの施工管理をする職種に就いています。 以前は大手運送会社の正社員として働いていましたが、30歳の頃、時代の流れにより会社方針も変化していく中、自分の考える方向性との違い …

絵描きの夢に破れた私が30歳職歴なしでパソコン教室に就職するまで

私は20代の頃はずっと夢を追い続け、就職活動はおろか、就職するための準備さえも一切してきませんでした。 30代になり自分の夢は叶わないんだとやっと自覚した時にはやや手遅れで、なかなか希望する職種に就く …

ヒモニートだった29歳無職が出版社にギリギリ就職できた話

29だった頃にギリギリ就職できた経験があったので、現在ニートの人にもまだ諦めないで就職活動して欲しいと思います。 目次 医療関係の人材派遣を退職し、ヒモニートになるまで 以前は新卒から2年ほど医療関係 …

新卒入社の会社を退職。32歳無職がバイトで自信をつけてどん底から再就職できた話

30歳のときに、新卒で入社した会社を退職しました。 理由は精神的に辛くなり、これ以上は働けないと思ったからです。 最初のうちは開放感に溢れていましたが、時間が経つにつれて不安に。 そろそろ何かしないと …

大卒後に入社した会社を2年で退職。新聞広告がきっかけで26歳独身無職からアパレルブランドの正社員になれました!

私(女性)が26歳で無職からアルバイトを経て、販売職の正社員になった話をします。 目次 大学卒業後、正社員で雇用されるも2年で退職 大学在学中にバブルが弾けて、私が卒業後する頃には就職氷河期。特に大卒 …

40歳無職から事務アルバイトに応募した半年後、正社員に登用された話

40歳で無職だった女性でも、やり方次第では正社員として就職することができます。 どんなふうに就職活動をしたのか、詳しい話を書いてみましょう。 目次 病気で一時期にニート状態に まず、なぜ私が無職になっ …

ハローワークのプログラミング職業訓練に通い、28歳無職からプログラマーとして正社員就職できるまでの軌跡

新卒就職に失敗した私は大学卒業後、フリーターとしてアルバイトをはじめた。 それは夜勤の棚卸し作業や商品陳列です。 作業内容は単純で簡単なものだが、夜勤に慣れることができず体調不良がつづく。その後2年半 …

23歳でパニック障害を発症し退職。25歳無職だった私が友達の結婚式をきっかけに就職できた奇跡!

私は高校を卒業してすぐ、地方から上京し大手の食品工場に就職しました。 23歳まで製造の仕事に携わり、ライン作業や包装業務など、あまり得意な仕事分野ではない職場に就職した事を疑問に思いながらも頑張って勤 …

異性交流で上手くいった!26歳男で社会経験ゼロだった私が塗料調色工場へ就職できた理由

私は現在43歳男性で、26歳の時に塗料調色会社に初めて就職した話をします。 私はおかげさまで大学卒業までのキャリアはストレートでしたが、残念ながら大学現役時代の就職活動においてついに内定を取ることなく …