ニート向けの仕事一覧

ニートでも諦めない!ホワイトな職種5選を紹介

投稿日:2017年8月14日 更新日:

多くのニートが就職して社会復帰をしようと考えているかと思いますが、いざ就職活動を始めるときに、どんな職種に応募しようかと悩む人も多いでしょう。

できれば残業が少なくて、それなりの収入を得られるホワイトな職種を選びたいものです。

そこで本記事では、ホワイトな職種を5ご紹介します。

目次

1. ルートセールス

ルートセールスとは、元々取引の企業に対してアフターフォローや新規製品のセールスを行う営業のことです。

一般の営業と違い、新規開拓をほとんど行わないですし、きついノルマが課されているわけではありませんので、体力的にも精神的にも楽な仕事と言えるでしょう。

また、歩合制ではなく固定給であることが一般的です。

とはいえ、営業であることには変わりありませんので、顧客とは深い信頼関係を結ぶ必要があります。

しっかりと相手の要望を聞いて、確実にその要望に応えられるようにすることが大切です。

ルートセールスの平均年収は300万円前後でそれほど高くはありませんが、安定的に稼ぐことができます。

2. ビルメンテナンス

大型商業施設やオフィスビルの管理をする仕事です。

電気や水道、空調などのビル設備の保守点検を行ったり、業者が点検する際の立ち合いを行います。

その他、テナントや業者との折衝も行います。

コミュニケーションは最低限で問題ありませんし、異常が無ければ、ほとんどの時間は管理室でゆっくりしていることができます。

体力を使うこともありませんし、精神的にも疲弊しない仕事です。

必須の資格はありませんが、電気設備関係の第二種電気工事士や、ボイラー技士などがあると就職活動では非常に有利に働きます。

ビルメンテナンスの平均年収は300万円弱です。

経験を重ねて責任者になれば、100万円単位で収入は跳ね上がります。

3. 薬剤師

薬剤師は医薬品のスペシャリストで、薬の調合が主な仕事です。

勤務先は病院や調剤薬局、ドラッグストア、製薬会社などです。

特にドラッグストアでは、薬剤師がいないと販売できない薬が数多くあり、薬剤師がいなければ成り立ちません。

幅広い働き先があり転職がしやすく、また正社員だけでなく、アルバイトや派遣、契約社員などの気楽な形態で働くことができます。

時給が高いので、アルバイトでも生活できるのが特徴です。

薬剤師は楽を求めればいくらでも楽な職場を見つけることができるので、おすすめです。

薬剤師になるには、大学の薬学科で6年間勉強した上で国家試験に合格しなければなりません。

4. 大学職員

大学職員の仕事は、教授や准教授が行う授業や学生生活のサポートをしたり、財務面や人事面で大学運営を行ったりします。

入試や入学で忙しい時期はあるものの、ほとんどの時期で定時帰りすることが可能ですし、産休や育休、介護休暇なども取得しやすい環境が整っていることが多いです。

定員割れしている大学はあるものの、そう簡単に大学がつぶれることはないので、安定的な仕事と言えるでしょう。

大学職員の平均年収は国立で500万前後、私立で700万前後と高給と言えます。

そのため、定着率が高く、なかなか求人が出てきません。

5. 倉庫の入出庫業務

倉庫に入庫した商品を仕分けしたり、出庫する商品の出荷準備を整えたりする仕事です。

扱う商品は雑貨や日用品、食料品、冷凍品など様々で、保管している物によっては冷暖房でしっかりと温度管理しなければなりませんので、快適な温度の中仕事をすることができます。

倉庫を歩き回ることが多いので、体力的にはなかなか大変な仕事ではありますが、コミュニケーション能力は最低限で問題ありません。

自分がやるべき仕事に集中することができることもおすすめのポイントです。

平均年収は300万円弱ですが、フォークリフト等の資格を取得すれば、年収も上がっていきます。

まとめ

仕事が楽である程度稼げるホワイトな職種を5つご紹介しました。

こうした職種は人気が高いですので、求人を見つけたらすぐに応募しましょう。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:

関連記事

ニートにおすすめの夜バイト3選、メリット・デメリット

ニートの人がいきなり働くのは、緊張しますよね。 そんな中でオススメなのが、夜バイトです。 最近は24時間体制の仕事が増え、夜バイトの種類も多くなっています。  しかし夜バイトってどんなものなのか、あま …

離職率が低い業界!長く続く仕事ランキングトップ10

就職するのであれば、できるだけ長く続けられる仕事に就きたいですよね。 しかし離職率の差は、業界によって大きく異なっていることをご存知ですか? 本ページでは、厚生労働省発表のデータに基づき、離職率の低い …

ニートでも営業マンとして就職できる?営業職に向く人とは?


  ニートの時期を経ての就職で、営業職を目指したいと思っている人がいるかもしれません。 ここでは、営業職にどのような種類があるのか、どんなタイプが向いているのかを見ていきましょう。 目次 営業職にはど …

ニートは接客業に就職できる?仕事内容、待遇、条件

多くのニートはコミュニケーションが苦手で接客業を避けたいと考えていると思います。 しかし、中には人とのコミュニケーションが好きだったり、苦手を克服するためにあえて接客業にチャレンジしたいと考えている人 …

国内出張、海外出張が多い仕事10選!メリット・デメリットも紹介

英語を流暢に話し世界を股にかけるビジネスマン。 出張が多い仕事はどこか華やかなイメージがあります。 国内、海外問わず出張は楽しいこともたくさんありますが、度重なると色々たいへんなこともでてきます。 目 …

ニートからでも高収入を狙える仕事や資格3選

職歴も無く、学歴も無いニートになると、たとえ働いても低収入の仕事しかなく、一生底辺で過ごさなくてはならないと思い込んではいないでしょうか。 実際、世の中には職歴や学歴など関係なく就職できて、しかも高収 …

コミュ力向上!接客業の種類を主な3つの仕事を例に紹介

求人の中で最も多く目にするのが、「接客業」ですよね。 しかしニートの中には、「人と接するのは苦手だ」と敬遠しがちです。 確かに、接客業は様々な人と関わる職種です。 では、接客業の種類はどのようなものが …

【正社員になりたい人向け】一人でできるおすすめの仕事5選

正社員にはなりたいけど人とのコミュニケーションに自信がない、対人ストレスがないなら働くことができるのに、と考えているニートは多いことでしょう。 世の中の多くの仕事はコミュニケーションが必要なのですが、 …

医療事務は未経験のニートでも大丈夫?必要な資格や条件

  医療事務の仕事は、未経験のニートでも就職可能なのでしょうか? また、必要な資格や条件、勤務地、求められる資質についても紹介していきたいと思います。 目次 医療事務資格に必要な資格、知識は? 医療事 …

ニートから看護助手になれる?仕事内容、必要な資格、待遇や年収

ニートの中には医療に携わりたいと考えている人もいることでしょう。 医療業界は常に必要とされる業界ですので安定感がありますし、人を救う仕事ですのでやりがい、達成感を味わうことができます。 しかし、医療関 …