ニート向けの仕事一覧

介護職で正社員になる方法!給与、待遇、適している人とは?

投稿日:2017年8月2日 更新日:

世の中には様々な職種があります。

その中で、「介護職」という職種を耳にする機会もあるのではないでしょうか。

周りに介護職を勧められている、また求人を見て気になった、という人もいると思います。

ここでは介護職で正社員になる方法やその待遇、その他の事項として介護職に適している人はどんな人なのか?ということについて書きたいと思います。

目次

介護職で正社員になる方法

職場にもよりますが、未経験や無資格でも正社員登用ありで募集をかけている求人もあります。

求人数の観点から見ると、有資格者に比べるとやや少ない印象です。

無資格で働き出しても教育プログラムなどを組むようにしている職場もあるので、詳しくは調べてみることをおすすめします。

介護職は学歴や年齢といったものは関係なく、経験や資格に着目される職種です。

職業柄、人を介護するという重大な役目を担うことになるのですから、これは当然のことですね。

なので、介護職の中でもどういう仕事内容の職場で正社員としてやっていきたいのかを考え、求人を選ぶことをおすすめします。

職場によっては仕事内容も違ってくるので、ここは重要なところだと思います。

正社員になるための条件として「介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)」が必要となることが多いです。

これをアルバイト期間やパート期間に取得し、正社員となるのが一般的といえるでしょう。

介護職の給与、待遇について

これも職場やその時の状況によりますが、大体17万程の給与からのスタートです。

どの会社でも、正社員だとそうなのですが、もちろん社会保険完備です。

また、介護職の出勤に関しては、シフト制であることが多いです。

「早出・遅出・夜勤」など、これは職場により、出勤時刻などにより差が生じるので、きちんと確認しておくことをおすすめします。

初めにスタート時の給与を記載しましたが、細かい給与の内訳を書いていきます。

給与の換算方法ですが、「基本給+資格手当(+※場所や状況により各種の手当)」となっていることが多いです。

もちろん、夜勤がある職場が多いので、他の職種でも夜勤をする仕事内容であればそうですが、当然夜勤手当もついてくることが多いです。

実際に考えているものと違わないよう、まずやってみて、もっと興味が出たり、やりがいを感じた人は改めて正社員になりたいと考えるでしょう。

そこで、ずっと介護の道で働くことを希望した人は、実務経験を経て介護福祉士の資格を取ると、資格手当の加算で昇給する職場が多いです。

また、介護福祉士を持っている人は優遇される傾向にあるため、介護職での転職の際にも有利です。

先述の通り、介護職は、経験や資格に着目される職種だからです。

それから更なる介護職での向上を求める人は、実務経験を経て、ケアマネージャーの資格を取得すると、資格手当の加算で更に昇給します。

休日については、職場によりますが、きちんと休みをとってくれる会社が大半です。

体力と精神力が必要とされる職種なので、これは当然ですよね。

介護職に適している人

「体力があるから、学歴不問だから」といって、安易に介護職の正社員を選ぶことはおすすめしません。

そこには、介護を必要としている「人間」がいるからです。

体力があり、学歴不問で熱意がある人材を正社員として採用してくれる職種は、他にもあります。

介護にとても興味・関心があり、人のお世話をしたり、対人関係というものに重きを置いている人、そしてそれを仕事にしたい人に向いている職種です。

これらの要素を備えている人にとっては、天職となることでしょう。

まとめ

介護職で正社員になりたいという人は、無資格の場合、アルバイト期間やパート期間に「介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)」を取得し、正社員になることをおすすめします。

また、給与は資格手当が加算されるというところが、実力主義な側面を持ち合わせている職種だといえるでしょう。

介護職は、体力がある、学歴不問、というだけでは続けていきにくい職種です。

人への大きな関心、人のお世話をする喜び、厚い対人関係に重きを置く人が適しているといえます。

この記事が、介護職で正社員を目指している人の参考になれば、嬉しいです。

-ニート向けの仕事一覧
-,

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

長期休暇が取れる仕事10選を紹介!大きく分けてアウトドア系とスキル系

目次 長期休暇がとれる仕事ってどんなもの? 学生の間は春休みや夏休み、冬休みなど、まとまった長い休みがありますが、社会人になって仕事を始めるとなかなか学生の時のような訳にはいかないもの。 長期休暇とい …

仕事をすぐ辞めてしまう人でもできる仕事5選

現在、仕事を辞めることはもはや特別なことではありません。 一つの会社を定年まで勤め上げる昭和的な仕事スタイルはもう昔の話になりつつあります。 仕事を辞めてキャリアアップし、新しいステージを向かうなら、 …

公務員の人気職種ランキングトップ10

「親方日の丸」と言われる日本の公務員は安定性と待遇の良さから就職先として根強い人気があります。 経済的にも先が見通せないこの時代、民間企業ほど競争が激しくなく、潰れる心配もなく、給料もそこそこよい公務 …

ニートから不動産業界の営業に就職する方法!必要な資格、おすすめの手順

ニートをしている人の中には、不動産業界に興味を持っている人もいるのではないでしょうか。 不動産業界というと、家を売る営業マンのイメージが強いかもしれません。 しかし、実は大規模開発を行うデベロッパー、 …

ニートにとっての住み込みバイトのメリット、就職、活用方法

住み込みバイトの特徴として、会社が寮等の住まいを用意してくれるということがあります。 例を挙げると、リゾート施設を経営している会社の場合、交通機関が不便な場所にあることが多いです。 その為、繁忙期の人 …

ニートに引越し業はおすすめ?業務内容や向いている人を紹介

引越し業に興味を持っているニートの方もいらっしゃると思います。 実際に私もニートを抜け出した時、バイトではありますが引越し業を行っていました。 本記事では引越し業の業務内容や待遇、向いている人について …

ニートはファミリーマートでバイト、就職できる?業務内容や待遇条件

ニートの中には、コンビニでのバイトや正社員での就職に興味を持っている人もいるのではないでしょうか。 働いている姿を見れば、それほど難しくはなさそうですし、働いている人も若い人ばかりでなく、年配の方もい …

ニートはサービス業に向いている?業務内容や向いている人の特徴

無職の期間が長くなってくると、人と接する機会も少なくなってきます。 必然的に人と関わる機会の多いサービス業への転職なんて考えられない。 そう思っていた時期が私にもありました。 今回の記事では、サービス …

ニートは農業に向いている?メリットと求人の探し方

 ニートの方が仕事を探すのは、大変ですよね。 特に、「人と関わることが苦手だ」と悩んでいる人が多いです。 そんな人にオススメなのが、農業の仕事です。 農業と聞くと、「体力を使うハードな仕事」「稼げない …

楽で稼げる仕事ランキングトップ10

現在、求職中のみなさん!どんなお仕事に就きたいと考えていますか? おそらく、ほとんどの人は、楽で稼げるお仕事に就きたいと考えている人は多いはずです。 そこで今回のここの記事では楽で稼げるお仕事をべスト …