ニート向けの仕事一覧

看護師を退職したニートは看護師に復帰できる?主な就職先とおすすめ求人サイト

投稿日:2017年8月10日 更新日:

看護師として就職したものの様々な理由で退職して、現在ニートである人もいるでしょう。

そうしたニートは看護師として復帰したいと考えているものの、また同じような理由で辞めてしまうのではないかと思って、なかなか前に一歩足を踏み出すことができなくなっていることも多いでしょう。

本記事では、看護師を退職してニートになった人が、これからどのように次の看護職を見つけるのかについてご紹介します。

目次

看護師の就職事情

看護師は転職しやすい職業と知られています。

日本は高齢化社会がどんどん進行しているため、老人を中心とした患者数は増え続けています。

そのため、看護師の需要は高まっています。

毎年、数多くの新人看護士が生まれるものの、辞めていく人も多く、常に人出不足になっています。

また、病院や施設では、患者数に対する看護師数の基準があります。

無暗に看護師数を減らせば、病院経営が成り立ちません。

そのため、人出不足であっても、無理な勤務体系にはならず、丁重に扱われることがほとんどですし、出産や家族の転勤等で看護師が減った時に備えて、どの病院・施設も常に看護師を募集しています。

こうした事情から、看護師は引く手あまたです。

実際、他の職種に比べて、看護師は転職が多いです。

自分のやりたい看護を求めてステップアップする人もいますし、労働環境や人間関係の改善を求めて転職する人も多いです。

ニートを経て再び看護師として働く人も数多くいますので、看護職で復帰するのはそれほど難しい事ではありません。

看護師の就業場所

看護師が働く場所は、病院だけではありません。

看護師からニートになった人には病院で働くことが嫌になった人もいるでしょうから、他の就業場所も検討することが必要です。

看護師の就業場所は、病院がおよそ70%、クリニックが15%、介護施設が8%、訪問看護ステーションが3%、その他、看護学校や市町村、保健所などがあります。

多くの看護師が勤める病院ですが、外来と病棟では勤務体系や大変さが違います。

外来は勤務日、時間が決まっていますが、病棟では24時間体制ですので早番、遅番、夜勤などシフト制になります。

また、診療科目によっても大変さが違います。

クリニックは基本的に外来のみですが、人出が少ないことが多く、看護業務以外にも受付業務なども担当することがあります。

介護施設では、入居所の健康管理を行うことが多いです。

入居者が必ずしも病気を抱えているわけではないので、比較的看護業務は楽になりますし、特別な処置は施設内ではできず病院に行きますので、責任も小さいです。

訪問看護今後伸びていく就業場所です。

在宅で治療を受けている患者のお宅に訪問して、投薬したり、ガーゼ交換したりと看護業務を行う仕事です。

患者と話す時間も長く取れるので、より身近な看護を提供することができます。

看護師専門の就職サイトを使う

就業場所を検討した後は、就職活動に移りましょう。

ハローワークや転職情報誌を使うのも良いですが、看護師専門の就職サイトを利用することをおすすめします。

看護師専門の就職サイトは、看護師に特化しているため、エージェントも医療の知識に強いです。

そのため、それまでの看護の経験からどういった転職先が考えられるのか、年収や待遇はどれくらいが適切なのか、といったことをちゃんと教えてくれます。

取り扱い求人の数も多く、就業先も病院やクリニック、介護施設、デイサービス等の通所施設、訪問看護、企業や学校の医務室など幅広く用意されています。

エージェントを利用すれば、応募書類のアドバイス、面接日程の調整、年収や待遇の交渉等も行ってくれるので、初めての転職でも安心です。

登録は無料ですので、すぐに登録しましょう。

>> 転職活動を全面サポート!【看護のお仕事】

まとめ

元看護師のニートの社会復帰はそれほど難しくありません。

よく考えて就業先を選んで、就職サイトで求人を探しましょう。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:

関連記事

30代ニートから介護職で気持ちよく働くための4つのポイント

仕事していない期間が長くなり、気づけばあっという間に30代になってしまった。 さすがにこれではまずいと思い仕事を探そうにも、30代ニートの就職活動のハードルは高く、ようやく採用された会社でも、業績が芳 …

ニートが経理として就職するために必要な資格、年収や待遇は?残業はある?

ニートの中には経理職に興味を持っている人もいると思います。 経理職はどの業界でも必要な職種ですし、デスクワークが主なので楽なイメージがありますので、ニートに限らず、目指している人は多いです。 しかし、 …

スキル重視!ニートからデザイナーに就職する方法とデザイナーの種類

ニートをしている人の中には、デザインやものづくりが好きな人も多く、なんとなくデザイナーになりたいと思っている人もいるのではないでしょうか。 デザイナー、と一口に言いますが、様々な種類のデザイナーがあり …

ニートからタクシードライバーに就職する方法。必要な免許の種類、待遇や年収を紹介!

ニートの中にはタクシードライバーに興味を持っている人もいるのではないでしょうか。 運転さえできれば、最低限のコミュニケーションでも大丈夫ですし、基本的には一人で仕事できるので気楽だと考える人が多いです …

ニートにとっての住み込みバイトのメリット、就職、活用方法

住み込みバイトの特徴として、会社が寮等の住まいを用意してくれるということがあります。 例を挙げると、リゾート施設を経営している会社の場合、交通機関が不便な場所にあることが多いです。 その為、繁忙期の人 …

就職しやすい仕事の特徴3つと具体的な業界

ニートをしている人の多くは就職してニートから抜け出したいと考えています。 しかし、ニートとなると履歴書に空白期間があり、どの業界でもなかなか就職しにくいという現実があり、就職活動に二の足を踏んでいる人 …

ニートから職人になりたい!ニートにおすすめの職人業5選

長年の修行で培った技術を用いて、手作業で物を作り出す職人という肩書に憧れを抱いているニートも多いのではないでしょうか。 おいそれとは真似のできない技術なので、習得してしまえば安定した収入を得ることがで …

性格から考えよう!ニートでもできるおすすめのアルバイト

ニートであった時期を経てアルバイトをする場合に、おすすめのアルバイトにはどういった仕事があるでしょうか。 おすすめの理由と職種も具体的に見ていきましょう。 目次 自分に合った環境と職種を 自分の能力を …

特別なスキルは必要なし!誰でも就職できる仕事3選

働いた経験が全く無かったり、学歴や資格も持っていなかったりすると、ニートからの脱出は難しくなります。 年齢を重ねていれば、なおさら難しいですし、業種によっては男女で入りやすさが違ったりということもざら …

ニートは農業に向いている?メリットと求人の探し方

 ニートの方が仕事を探すのは、大変ですよね。 特に、「人と関わることが苦手だ」と悩んでいる人が多いです。 そんな人にオススメなのが、農業の仕事です。 農業と聞くと、「体力を使うハードな仕事」「稼げない …