考え方・マインドセット

必見!ニートがキャリアアップするために欠かせない4つのこと

投稿日:2017年10月8日 更新日:

ニートの人でも、「将来はキャリアアップをしたい」と考えている人、いますよね。

しかし、学歴や職歴がないニートがキャリアアップを図るのは、普通の方法では難しいです。

また、「どのようにしたらよいのか」分からない人もいます。

そこで、ニートがキャリアアップするには、どのようにすれば良いのか、お伝えしていきます。

目次

1. 資格を取る

ニートがキャリアアップするには、資格を取ることが必要不可欠です。

他の人より職歴が少ない分、人とは違う特徴を持つことが、キャリアアップの近道です。

とはいえ、資格であれば何でも良いという訳ではないです。

オススメするのは、「仕事に関連する資格」と「国家資格」です。

仕事に関連する資格としては、介護分野を例に挙げると、介護福祉士初任者研修(旧ホームヘルパー2級)を取得するのがオススメです。

介護に関する知識を持つことで、より良いケアを行うだけでなく、利用者やご家族からも信頼されます。

さらにステップアップを目指すのであれば、「介護福祉士」の資格を目指しましょう。

多くの介護施設では、一定の介護福祉士を配置することが義務づけられています。

国家資格である介護福祉士を取得すれば、昇給や待遇アップが期待できます。

このように、仕事に関連する資格や国家資格を取得することで、キャリアアップができます。

2. 真面目に仕事をする

仕事でキャリアアップをするには、自分の仕事ぶりを評価される必要があります。

その方法としてまず挙げられるのは、「真面目に仕事をする」ことです。

一見当たり前のように思えることです。

しかし、仕事に慣れてくると、手を抜きたくなるもの。

中には、面倒なことを他人に任せる人もいます。

仕事や職場環境に慣れても、真面目な姿勢を保ち続けましょう。

面倒な仕事も積極的に取り組むことで、仕事ぶりが評価されキャリアアップを図ることができます。

3. セミナーに参加する

キャリアアップするためには、会社の外にも目を向けることが大切です。

金銭的に余裕がでてきたら、セミナーに参加してみましょう。

会社の中でもセミナーを開催していることはありますが、オススメなのが、会社とは全く関係ないセミナーに参加することです。

新しい交友関係を築けるだけでなく、新しい自分を見つけることができます。

「近くにセミナーが開催されていない」という人であれば、SNSでコミュニティを探してみましょう。

最近では「○○県民集まれ」「△△好き集合」といった、県民限定のコミュニティや趣味に関するコミュニティが増えてきています。

このように職場以外の居場所を作ることは、人脈を広げるだけでなく、自分の価値観を変えることにもなります。

様々な人と出会い、考え方を多様化することで、仕事においてもあらゆる角度から物事を考えることができ、結果的にキャリアアップに繋がるのです。

4. 自分の得意分野を発揮する

例えば、パソコンが得意な人であれば、議事録の作成や、パソコンを使って効率的に業務を行う方法を提案してみましょう。

その方法が会社内で有効活用できれば、評価に繋がります。

また、整理整頓や掃除が得意な人であれば、オフィス内をこまめに整頓するのも1つの方法です。

いくら仕事ができても、デスクが乱雑だと「仕事ができない」「だらしない」というイメージがつきます。

どこに何があるのか把握し、整理が行き届いていれば、「しっかりしている人だ」と好印象を持たれます。

まとめ

いかがでしょうか。

ニートがキャリアアップする方法は、どれも主体的に動かなければできない方法です。

主体的に動くということは、失敗もあります。

しかし、「次はどうすれば失敗しないのか」を学ぶが、自分にとって大きな経験となるのです。

是非、キャリアアップの為に上記の方法を実践してみてください。

-考え方・マインドセット

執筆者:

関連記事

手遅れになる前に!ニートになったらまず絶対にすること5選

人間関係や体調不良、仕事のミスマッチなど、それぞれの理由で退職しそのままニートとなってしまった人も数多くいることでしょう。 ニートになってしまうと、だらだらと日々を過ごしてしまい、いつの間にかニート期 …

引きこもりニートが精神を病まないようにする4つの方法

ニートは世間が思っているよりも気楽なものではなく、常に不安や孤独を抱えて怯えており、精神を病みやすい傾向にあります。 そして、精神を病んでしまっては何をする気も起らず、ニートからの脱出はますます遠のい …

ニートの経験はきっと就職に活きる!ニートであることの強み3つ

ニートをしている期間は、少しも働いていないですので、無駄な時間だと考えているニートも多いでしょう。 しかし、ニートの経験はほとんどの人が経験しないことですので、考え方次第では就職活動や実際の仕事で役に …

ニート歴は就職に影響するのか?3つの状況別、社会復帰の難易度

ニート歴は短いに越したことはないのは誰の目にも明らかですが、実際、ニート歴が長くなるとどれほど就職活動に影響するのか、と不安に思っているニートは多いのではないでしょうか。 ほとんどの場合、ニート歴は就 …

元ニートが送る!ニートから抜け出せない人へのアドバイス4つ

ニートの期間がずるずると伸びてしまい、社会へ飛び出す勇気が出ないという人もいるのではないでしょうか。 ニート時代が長い人からすると、社会復帰という言葉に不安な印象を抱く人も居ると思います。 少し前向き …

かつてはニートだった!歴史上の偉人、成功者5人の紹介

ニートをしている人の中には、もう人生詰んでしまったと落ち込んでしまっている人もいるのではないでしょうか。 しかし、過去にニートだったにもかからわず、成功者になった人達も少なからずいます。 ニートを経験 …

高いプライドはいらない!ニート脱出にはプライドを捨てることも大切

ニートの就職活動は非常に困難を伴うもので、1年以上の長期間かかることも珍しくありません。 せっかくニート脱出のために動き出したのですから、できる限り短期間で就職先を決めたいものです。 ニートの就職期間 …

ニートが就職したい!と思った時に意識すること、やるべきこと

ニートの多くが就職して、ニートから脱出しようと考えているかと思います。 しかし、何から始めればよいかわからず、結局何もしないまま、時間だけが過ぎていく人もいることでしょう。 そうしたニートに向けて、就 …

ニートだけど仕事がしたい!社会復帰までの具体的な3つの道すじ

ニート生活を送るようになったキッカケは様々ですが、社会へ出たくない葛藤を抱いた日々を過ごしてきたことと思います。 ニート生活は精神的に楽なものではありませんし、将来が不安な日々との戦いでもあったと思い …

あなたもきっとできる!ニートが働くことになったきっかけ5つ

自分の力だけでニートから抜け出すことはなかなか難しく、何らかのきっかけが必要になる事が多いです。 そのきっかけというのは人それぞれで、自分にとって何がきっかけになるのかはその時にならないとわかりません …