ニートの就活のやり方

大学中退ニートは仕事がない?就職やアルバイトの探し方、女性は専業主婦もあり

投稿日:2017年10月18日 更新日:

大学を中退してニートとして過ごされている方にぜひ読んでいただきたい記事です。

おそらく多くの方々は就職して働きたいと考えていると思います。

しかし、世間はそんな甘いものではないというような風潮があるためか、なかなか就職する気になれないでいると思います。

しかし、実はそんなことはなく、大学中退ニートの方でもしっかり働いている方はいます。

そこで今回は大学を中退してニートとして過ごされている方々に向けた就職方法などをまとめた記事を作成します。

ぜひ、こちらをお読みになっていただきまして、就職活動のお役にたてていただければ幸いです。

目次

大学中退ニートは仕事がないは本当か?

よく世間では大学を中退してニートの方には就職先がないと言われていますが、そんなことはありません。

大学を中退してニートになった方でもあらゆる職種で活躍されている方はいます。

要は世の採用条件に学歴を気にしている風潮が強いために仕事がないといった感じに捉えているだけです。

ここからは就職方法を説明します。

大学中退ニートの仕事の探し方

まず、就職するためには仕事を探さなければいけません。

よく大学を中退してニートの方などには仕事の幅がせまいような感じに言われていますが、そんなことはありません。

職種や会社によっては学歴不問の所も最近は出てきています。

あなたが働きたいと思える職種の会社に就職できる可能性はあります。

まずは、自分が何をしたいのかはっきりさせ、そのしたい職種で募集をしている会社を探しましょう。

その中で学歴不問があれば就職できるチャンスは大きいです。

大学中退ニートからの就職の仕方

仕事探しに一旦くぎりがついたら次は就職活動ですが、履歴書に大学中退を書くべきかどうかですが、これははっきり書いた方が良いです。

書いて不採用にする会社があるなら行かない方が良いので、書くことでブラックでない会社にたどりつく可能性はあります。

現在は、中卒でも社長をしている人もいるので、学歴はさほど重要視されていません。

また、中退したことに関してもネガティブに考えず、ポジティブに考えて行くことが大切です。

理由を聞かれた際にポジティブに答えられると、相手への印象はよく就職できる可能性が高いです。

女性の場合は専業主婦もあり

女性の場合は就職することも大切ですが、思いきって専業主婦になるという手段もあります。

主婦()の場合は何も女性に限られませんが、そのような選択肢を選ぶことも考えて就職活動を行うと、あまり緊張せずにすみますよ。

子育てが落ち着いてからパートやアルバイトから始めて就職を目指すのもありです。

年齢がと言う方もいますが、現在は仕事ができるかどうかなどを重要視しますので、年齢などは特に関係ありません。

アルバイトから始めてみるのもOK

就職しようにも職務経験が浅く社会に出る自信がないと言う方はまずはアルバイトから始めてみるのはいかがでしょうか。

アルバイトから始めて正社員になった方も多くいますし、アルバイトをしながら新たな出会いをきっかけに思いもよらない会社に就職できたという例も最近ではよく聞きます。

それに、アルバイトの場合はフルタイムで勤務する必要もないので、自分の趣味の時間にも割り当てることができるので、働きながら視野を広げることができますよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

大学を中退しているからと言って就職ができないわけではありません。

そんなのは虚像にすぎません。

昔は学歴が重要視されていましたが、現在は学歴どころか、スキルも資格も以前と比べるとそこまで重要ではなくなってきています。

どちらかというと人間性を見るようになってきている傾向にあります。

仮に学歴、スキル、資格などを絶対重要視している会社がありましたら時代遅れも良いところです。

そんな会社は社員を道具としてか考えていません。

そう考えると、大学を中退しているということは、ある意味いい会社にたどり着ける可能性があるメリットの大きいことかもしれませんよ。

ぜひ、就職して理想の生活をゲットしてくださいね。

-ニートの就活のやり方

執筆者:

関連記事

転職するときニート期間(空白期間)は不利になる?

転職するために会社を辞めてニート状態の人、もしくは会社を辞めてニート期間を経て、ようやく社会へ出ようと決心した人もいるのではないでしょうか。 その際、どうしても気になるのはニート期間のことでしょう。 …

ニートの復帰は無理?バイトと正社員はどっちからがいい?おすすめの仕事

ニート生活を経てからの社会復帰、となると「まずはアルバイトから肩慣らししたほうが良いのかな」など、様々な不安や疑問が頭をよぎると思います。 ニート生活で趣味として武道や格闘技をやっていたなど、何か力の …

はじめの一歩!ニートの就活のやり方、手順

  ニートの時期を過ごしてきて、いよいよ就職活動をしようという気持ちや体調、状況になったときに大切となる心構えや、おすすめの手順・方法を具体的にみていきます。 目次 自分の強みを知ろう あなたの得意な …

既卒からの就活を成功させるための方法全まとめ!

目次 既卒とは? 既卒とは大学や短大ほか学校を卒業後、就職をしなかった人のことを指します。 ちなみに、学校を卒業して3年以内の人は平成22年から新卒扱いになったので、既卒の厳密な定義はそれ以上の時間が …

「ニートは就職できない」と言われる理由と対処法4つ

「ニートが就職できる訳がない」「ニートは就職しづらい」なんて、周りに言われた経験はないでしょうか。 もしくはそう言っている人を見た、そんな情報をどこかで見たという人もいると思います。 しかし、それは言 …

大卒ニートからの就職活動、社会復帰の方法!公務員は目指せる?

大学を卒業しても、就職が決まらなかった、もしくは就職活動をせずに卒業してしまった人がいます。 そんな大卒ニートでも、周囲のことや世間体を気にして、就職活動を始めることが多いです。 しかしどのように就職 …

無職ニートからいきなりフルタイムで働く人への注意点とアドバイス3つ

無職、ニートから働きはじめるときは、少ない日数・少ない時間の仕事から始めるのが良いのでは?という意見を耳にした人もいるのではないでしょうか。 しかし、実際フルタイムで働いたほうが稼ぎは良いですし、正社 …

無料で利用できる!引きこもりやニートのための支援サービス8つをご紹介

長いことひきこもりやニートをしていると、社会とのつながりが断たれ、社会復帰が難しくなることがあります。 そういった人たちが社会に出たいと思った時には、コミュニケーションスキルが足りない、技術がない、自 …

離職率の高い企業を見分ける方法!離職率の計算方法、よくある退職理由

就職活動や転職活動において入社をなるべく避けておきたい会社の特徴のひとつとして、離職率の高い会社が挙げられます。なぜなら、離職率の高い会社は、社員が次々辞めるだけの何らかの決定的な原因があることが多い …

中小、大手企業への転職それぞれのメリット・デメリットを紹介

転職を考える理由も様々ですが、中小企業から大手企業へ転職をしたいと考える人もいれば、大手企業から中小企業への転職をしたいと考える人もいると思います。転職理由の動機はそれぞれですが、大手企業と中小企業の …