ニートの就活のやり方

アラサー無職からの就職活動で大事なポイント4つ

投稿日:

アラサー無職が今から就職活動してもはたして間に合うのだろうか。

いろいろと不安な気持ちが募ると思います。

実際20代に比べると、アラサーの就職活動は厳しい戦いになることは間違いないでしょう。

しかし、アラサー無職からの就職は決して諦めるべきことではありません。

アラサー無職でも正社員として就職することができる人は多くいます。

本ページでは、アラサー無職から就活をする上で押さえておかなければならないポイントについて説明していきます。

目次

1. アラサーでも不利にならない業界を知る

アラサー無職から始める就活は簡単に行くものではありません。

しかし、上手くいかない人たちにはある共通点があるのです。

それは、自分は絶対経理の仕事しかしないであったり、この業界はつらい仕事のイメージがあるからこの業界にはいきたくないのように、特定の仕事のみに執着し、業界の視野を狭めている人に多く見られます。

20代前半であればこだわりを持つことは良いことですが、アラサー無職の状況ではこのように選り好んで就活を行うことは避けたほうが良いでしょう。

視野を広げて様々な業界を調べていくと、想像していたイメージとは違った業界なども見えてきます。

アラサー無職でも不利とならない業界もたくさんあることを頭に置いておくことが大切です。

2. 面接時に好印象をもってもらおう

面接のときに、どうしても年齢のことや、職歴のことが気になってしまいます。

面接官もおそらくそのことを聞いてくると思います。

とはいえ、アラサー無職であることは事実ですので、そこを取り繕っても仕方がありません。

面接官に好印象を持ってもらうためには、身だしなみをしっかり整えることが大切です。

無職の期間が長くお金に余裕はないと思いますが、面接に挑むにあたり、散髪に行ったりスーツをクリーニングに出したりと、身だしなみには惜しまずにお金を使うようにしてください。

3. 求人のタイミングを見逃さない

世の中には求人がたくさんあります。

それと同じくらい、仕事を探している人も多くいます。

就職はその両者による出会いであり、そのタイミングがしっかりと合っていないと、どんなにスペックの高い人でも容易には就職できません。

逆にタイミングをしっかりと掴むことができれば、アラサー無職からでも十分に正社員として就職できます。

4. 転職エージェントを活用すれば効率が良い

就活をする際に、一人で行うことは絶対におすすめできません。

一人で求人のリサーチから応募、面接の日程調整や業界の予習などを行うことは非常に負担がかかります。

なにより、一人で行えば、応募をしているときは、その企業に集中しなければならないため、他の良い求人を見逃してしまう危険があります。

就活はタイミングが命ですので、これでは非常に効率が悪いです。

アラサー無職からの就活は、決して一人では行わずに、就職エージェントを活用してください。

就職エージェントとは、各就職サイトにいる就職をサポートしてくれる専門家です。

彼らは就職サイトに登録した一人一人を担当してくれます。

もちろん彼らは就職のプロフェッショナルですので、面談をした際に希望する条件や自分のセールスポイントを伝えると、それに合った求人を探してくれます。

そして、履歴書の書き方や面接の練習やポイントを細かくアドバイスをくれる頼もしい存在です。

条件に合った求人があればどんどん紹介をしてくれますので、応募に時間を取られて他の求人を見ることができなくてもタイミングを逃すことがありません。

これから就職するにあたって欠かせない存在になることは間違いありません。

まとめ

本ページでは、アラサー無職から就活をする上で押さえておかなければならないポイントについてご説明していきました。

就活は容易ではありませんが、本ページで説明したポイントをしっかりと頭に入れておけば、状況は必ず上向いていきます。

就職エージェントを有効に活用して、自分に合った仕事に就いてください。

-ニートの就活のやり方

執筆者:

関連記事

【チャンスあり】アルバイトから正社員になるきっかけやパターン5つ!

企業のなかには、労働力を安定的に確保したいなどの狙いからアルバイトを正社員に登用する取り組みを積極的に行っているところがあります。 ただ、それらの企業においても、人によっては早い段階でアルバイトから正 …

ニートの復帰は無理?バイトと正社員はどっちからがいい?おすすめの仕事

ニート生活を経てからの社会復帰、となると「まずはアルバイトから肩慣らししたほうが良いのかな」など、様々な不安や疑問が頭をよぎると思います。 ニート生活で趣味として武道や格闘技をやっていたなど、何か力の …

20代ニートが社会復帰するために踏むべきステップ3つ

20代ニートというと、「ああ、最近若い奴でも無気力で働きたくないとか言い訳してるやついるんだよな」と普通の人は思うでしょう。   しかし、現役20代ニートにしてみるとこんなのは 「時代が俺に …

留学後の就職活動はどうする?おすすめの仕事、便利な資格は?その他アドバイス

学生時代などに留学をしたけれど、帰国後に自国での温度差に悩んでしまっているという人もいるのではないでしょうか。 もちろん、留学経験者ならあるあるですが、留学したことのない人の数と比較すると、あるある率 …

働き方は人それぞれ!ニートを脱出する方法5つ

多くのニートはどうにか社会に復帰しようと考えていると思います。 しかし、長らくニートをやっていると、どうやって社会復帰すればよいかわからなくなっている人も少なくありません。 本記事では、ニートが脱出す …

ニートを脱出して正社員として採用されるために大切な3つの心得

多くのニートは、一刻も早くニートから脱出しなくては、と焦りを覚えているのではないでしょうか。 そういう気持ちはあるものの、何から始めればよいのかわからず、戸惑ってしまい、結局、何もできないままのニート …

20代前半・後半・女性の再就職!難易度とおすすめの就活方法を解説

再就職したいけれど自信がないという人は決して少なくありません。 20代前半・後半・女性の再就職について、まずはそれぞれの実情を見ていきましょう。 それぞれに適した就職活動の方法があるので、自分にあては …

新卒で退職するときに知っておきたいポイントをまとめて解説!

厳しい入社試験を突破してせっかく就職が決まっても、数か月~数年内に退職する新卒者は少なくありません。退職の原因は人間関係、給与、仕事内容などさまざまです。 もし新卒で入社した会社の退職を考えている人は …

30代ニート職歴なしが就職をするために必要な3つのこと

30代職歴なしのニートが就職するのは非常に大変です。 履歴書を送っても門前払いとなることも多いですし、公務員などではそもそも年齢制限で引っかかって応募すらできないこともあります。 しかし、決して就職が …

まだまだ挽回できる!ニート歴が長い人の就職活動方法

ニート歴が短いとそれほど一般の人と変わらない就職活動を行うことができます。 しかし、ニート歴が長くなってしまうと、世間からの目も厳しくなってきますし、ニート自身もどうやって就職活動に臨めばよいかわから …