ニートの就職体験談

親友の結婚式にニートじゃ恥ずかしい。26歳無職だった私が経理職の正社員に就職した話

投稿日:

私は現在30代既婚の主婦です。

26歳の時にニートから経理職の正社員として就職したお話をしようと思います。

当時はまさか自分が無職ニートになるなんて考えてもいませんでした。

また無職というと楽をしているなどと世間では冷たい目で見られますが、全くそんなことはありません。

むしろとても苦しい生活を送っていた記憶があります。

ではなぜ私はニートになってしまったのか、またどのようにして正社員として就職し、脱ニートをしたのかをまとめてみました。

目次

新卒で入った化粧品会社の雰囲気は最悪。精神に限界がきて退職

私がニートになったのは23歳のころでした。

大学卒業後に就職した国内の大手化粧品会社でした。

販売の職に就いていたのですが、女社会だったためギスギスした雰囲気の中で仕事をするという環境でした。

お局様と呼ばれるキツい上司のもと新人指導をされたのですが、叱責される毎日怒鳴られることも珍しくありませんでした。

また販売に関しても厳しいノルマがあったため、お客様に無理にでも買っていただこうと押し売りのようなことをせざるを得ない状況でした。

職場の人間関係は最悪で、先輩同士も仲が悪く、お客様を取り合ったり無視したりとイジメのようなことも頻繁に起こっていたにも関わらず、お偉いさんたちはそんな女の闘いが面倒だったのか完全に放置する始末。

新人だった私は誰にも相談することが出来ず、どんどん仕事に行くのが辛くなっていきました。

そんな日々を過ごしているうちに体調が悪い日が続くようになり、精神的にも限界がきてしまい退職を決意したのです。

この時の年齢は23歳。

就職からわずか1年2ヶ月のことでした。

無職ニート生活を脱するきっかけとなった親友の結婚式

仕事を退職後も体調不良はなかなか良くならず、家でだらだらする日々を過ごしていました。

自分がニートであることが恥ずかしく感じて、友人との付き合いも極端に悪くなり自分の辛さを誰にも相談することが出来ず、しんどい毎日を送っていました。

だからといって就職活動をする気持ちには全くなれなかったのです。

また社会に出て同じ目にあったらどうしようという恐怖心から見動きがとれなくなってしまっていました。

両親への申し訳ないという気持ちや自分を責める気持ちだけがどんどん湧いてきて、余計に自分を苦しめていたように感じます。

またニートや無職に対する世間の目はとても冷たく、そういった部分がより再就職へのハードルを上げていたと思います。

そんな生活を2年過ごした頃、大学時代の親友が結婚することになり結婚式の案内状が届いたのです。

大好きなその友人の結婚式には絶対に出席したかったものの、ニートという身分では恥ずかしくて出席なんて出来ません。

親友の結婚式まであと8ヶ月。

私はそれまでに正社員での就職を目標に一念発起することにしました。

簿記の資格取得から経理職に正社員として就職するまで

私はなんの資格もなく、職歴もありません。

就職活動をする間に何か資格を取得しようと考えました。

そしてネットで検索した人気の資格の中にあった「簿記」に注目したのです。

簿記の知識があれば実務経験がなくても経理として就職できるチャンスがあるとのことだったため、その日のうちに本屋さんでテキストを購入し、勉強を開始しました。

まずは日商簿記3級の取得を目指し3ヶ月の試験勉強で合格すると、次は2級に取り掛かり無事合格することが出来ました。

これで就職しやすくなったかなと思い、ハローワークに行くと何件か正社員の経理職を紹介して頂けました。

また、ハローワークで履歴書や職務経歴書の書き方を指導してくださったため書類審査が通りやすかったように思います。

それでも10件ほど面接後に不採用になってしまいましたが、11件目の製造業の会社に内定をいただき、無事正社員での就職が決まりました。

まとめ

ニートから正社員として就職するとなると、すごく大変なことに感じると思います。

しかし一歩一歩前に進んでいけば、脱ニートは自ずと見えてくるのではないでしょうか。

最初の一歩を踏み出すのは怖いかも知らませんが、その少しの勇気が社会復帰に繋がります。

-ニートの就職体験談
-

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

生活費だけ稼ぐ25歳職歴なしフリーターが事務職(人事労務)へ就職できたわけ

私は大学を卒業後、約2年ほど一人暮らしのフリーターをして生活をしていました。 しかし、25歳から本格的に就職活動を始め事務職(人事労務)に就職することができました。 私が25歳の職歴なしから、どのよう …

鬱で会社をやめ、2年のニート期間の後ハロワで12社応募して27歳無職が事務職の正社員として就職できるまで

私は25歳のときに無職になりました。しかし、その後27歳で事務職の正社員として再就職をすることができました。 無職になった経緯や、なぜ2年間無職だったのに再び正社員になれたのかなどについてお話します。 …

新卒で入った会社がブラック!?25歳無職から過去のバイト経験を活かして塾講師の正社員に就職できた

僕が25歳で塾講師として正社員に就くことができた時の話をします。 今になって考えてみると、僕は学歴もそれほどなかったので、いきなり正社員に採用されるというのも難しかったと思います。 しかし、大学時代に …

デイサービスの仕事を辞めた私が9ヶ月のニート期間ののち介護現場に復職するまでの話

北海道出身の私は専門学校卒業後、単身上京し都内のデイサービスに就職しました。 元々私は自分の意思で東京に来た訳ではなかったので、3年勤務した後に試験を受ける事ができる介護福祉士資格取得を目標に頑張って …

「嘘をつかないこと」が大事。28歳無職だった私が外資系アパレル3社に応募して2社から正社員として内定をもらい就職できた話

私は現在32歳の女性です。 今でこそ日々仕事に追われていますが、26歳から28歳までの2年間はニート生活を送っていました。 今回は、私が28歳で外資系アパレル企業に正社員として就職できた話をします。 …

保育士から1年のニート期間を経て販売業に転職!その道のりとは?

『終身雇用』という、死ぬまで同じ会社に勤め上げる事こそ立派な社会人だという考えは時代と共に変化してきました。 現在では『自分のやりたい事を仕事にする』『合わなければ転職する』『スキルアップの為に転職す …

パチンコ漬けの3年間。ニート生活に限界を感じ、25歳無職から大学職員へ正社員登用!

私(男)は22歳で大学での就職活動に失敗した後、パチンコ店に通い詰めるニート生活を3年間送っておりました。 私の就職活動時には、不景気も相まって学生にとってはなかなか思うように就職先が決まらない時代で …

ストレスが重なり32歳無職に。あるきっかけで医療事務正社員として再就職できるまで

私は当時32歳・女性で中小企業の事務業を退職し無職になりました。 しばらくは無職ニートをしながら、ハローワークに通い職探しの日々を送っていました。 最終的には医療事務の学校へ通い、資格取得し再就職する …

きっかけは弁当配達!27歳職歴なしだった僕が医療事務として病院に就職した話

僕は大学卒業後、就職が決まらずニートになりました。 3、4年の間はそのまま別に就職しなくてもいいかと思い、バイトをしていました。 しかし、やはりこのままではダメだと思い、就職活動を行いました。 その時 …

おばさんの一言で火がついた!21歳無職だった私がバイトから始めて医療事務の正社員に就職することができた話

当時の私は18歳・女性。 高校を卒業して印刷会社の一般事務として就職したものの、一年もしないうちに会社を辞めてしまいました。 思っていた会社と違って、実際に働いたら魅力のない会社だったことに気づいてし …