ニートの就活のやり方

ニートから派遣で働くのはおすすめ?メリットとデメリット

投稿日:2017年10月1日 更新日:

 ニートの人にとって、仕事を見つけて働くというのはとても勇気のいることですよね。

「仕事が出来なかったらどうしよう」「人間関係が上手く行くか心配」と悩んで、一歩を踏み出せないと考えている人も多いです。

 そんな人にオススメの働き方が、派遣です。

最近では専業主婦や学生なども、派遣という働き方を選んでいます。

なので、職歴がないニートも選びやすい雇用形態なのです。

 そこで、ニートから派遣で働くことのメリットやデメリット、働く前にどのようなことを心がけると良いか等をお伝えしていきます。

目次

派遣のメリット

ニートから派遣で働くことのメリットとして、まず「すぐに働きやすい」ということが挙げられます。

正社員やアルバイトの場合は、履歴書の作成や面接などがあります。

しかし派遣の場合は、派遣会社に登録すれば、専門スタッフが仕事を紹介してくれます。

職種は事務や製造など、多岐に渡ります。

経験が必要な場合もありますが、未経験でも可能な仕事が多いので、職歴がない場合でもすぐに仕事を始めることができます。

また派遣で働くことのメリットとして、「嫌だったら辞めることができる」ということです。

派遣は雇用期間が決まっています。もし仕事が合わないと感じた時は、雇用期間で辞める旨を伝えることができます。

派遣のデメリット

派遣のデメリットとして、「雇用が不安定」だということです。

前述したように、派遣は雇用期間が決まっています。

派遣先の状況によっては、仕事を続けたくても雇用期間で辞めなければいけない場合が多いです。

もう1つのデメリットとして、ボーナスが貰えないということです。

正社員やアルバイトであれば、ボーナスや昇給があります。

しかし派遣はどんなに仕事を頑張っても、給料が上がりません。

同じ仕事をしていても、やりがいを失ってしまいがちになります。

 このように派遣は、「仕事を頑張っても評価されにくい」というのが大きなデメリットとしてあります。

派遣先で長く働きたいと考えている場合は、紹介予定派遣を利用してみましょう。

紹介予定派遣とは、最初は派遣社員として働き、その職場が自分に合っていると判断できれば、正式に雇用されるという形態です。

もし合わなければ派遣期間で辞めることも出来るので、双方にメリットがあります。将来正規雇用を考えている人には、オススメです。

派遣として働く前に職場を見学しておこう

ニートが派遣として働く前にやっておくべきことは、職場の見学です。

派遣先の職場がどんな雰囲気なのか、どんな仕事をしているのかを実際に見て確かめてみましょう。

また、同じ派遣社員がいるのかどうかも確認することをオススメします。

派遣は職場で孤立しがちです。

なので、仕事の相談なども出来ない場合が多いです。

仕事で困ったときや悩んだときに、相談できる人がいるだけでも、心強いものですよ。

大切なのは目的を持つこと

ニートが派遣として働く際は、目的を持つことが大切です。

例えば、「資格を取るための学校に行きたい、その為のお金を貯めたい」といった明確な目標を持つことで、モチベーションを保つことができます。

また職歴がないニートの場合、「働くことに慣れる」ということを目標にするのも良いです。

いきなり長期で働くのは、誰でも大変です。まずは単発や数日の派遣バイトから始めて、長時間働くことに慣れましょう。

様々な仕事を体験し、自分に合った仕事を選ぶことが出来るというのも、派遣の有効活用方法です。

まとめ

 いかがでしょうか。派遣という働き方はメリット、デメリットどちらもあります。

大切なのは、「なぜ自分は派遣として働くのか」という目的を明確にしておくことです。

ニートだったということで、陰口を言われることもあります。

周りの言葉に流されず、自分を保ち続けることが、社会復帰の第一歩となるのです。

-ニートの就活のやり方

執筆者:

関連記事

焦りは禁物!ニートがなかなか採用されない理由と対処法

ニートの就職活動の多くは長期化します。 なかなか書類選考が通らず面接まで進めず、書類選考に通っても面接で落とされてしまうことがほとんどです。 あまりに落とされてしまうので、精神的に参ってしまい、就職活 …

ニートにできる仕事はない?自信を持つための方法とおすすめの仕事

社会復帰を目指すニートでも、いざ仕事を探すとなると、自分にできる仕事がないと不安になって、結局ニートのまま過ごしている人が数多くいると思います。 しかし、本当にできる仕事がないのでしょうか。 世の中に …

「ニートは就職できない」と言われる理由と対処法4つ

「ニートが就職できる訳がない」「ニートは就職しづらい」なんて、周りに言われた経験はないでしょうか。 もしくはそう言っている人を見た、そんな情報をどこかで見たという人もいると思います。 しかし、それは言 …

アラサー無職からの就職活動で大事なポイント4つ

アラサー無職が今から就職活動してもはたして間に合うのだろうか。 いろいろと不安な気持ちが募ると思います。 実際20代に比べると、アラサーの就職活動は厳しい戦いになることは間違いないでしょう。 しかし、 …

低学歴ニートは穴場企業を狙え!おすすめの就職活動の仕方、気をつけるべき話し方

就職活動と学歴は切っても切れない関係にあります。 大手企業であれば、やはり難関大学の学生を多く採用したいと考えるものです。 そのため、学歴フィルターがかけられて、低学歴では説明会すら予約できないといっ …

会社を退職してニート生活へ…転職はいつ始めればいい?求人サイトを使った転職活動

体調不良や人間関係で会社を退職して、しばらくゆっくりしようとニートになった人は数多くいるでしょう。 最初こそ開放感に浸って精神的に安定するのですが、だんだんとニートであることに不安を感じてきて、再就職 …

転職活動にブランクのある方必見!最低限おさえるべき就活マナーを紹介

お仕事をしていない期間が続き、いざ転職活動をしようと思い立ってみたはいいものの、どう行動すればよいのか、失礼に当たらないのかというのは案外分からなかったりしますよね。 この記事は転職活動にチャレンジし …

人生逆転!ニートからいきなり正社員になるために重要な3つのこと

多くのニートは社会復帰を考えていると思います。 まずはアルバイトから始める、専門学校に通って手に職をつける、派遣社員で慣れてから正社員を目指す、など様々な道があるでしょう。 そういった考えの根底には、 …

バックパッカーから就職はできる?面接でのアピールポイント、経験を活かせる仕事

仕事が辛くなると海外で自由に過ごしたいなんて気持ちが湧いてくることがあります。思い切って仕事を辞めて、バックパッカーとして気ままに過ごしたいなんて思うかもしれません。 ただ一度人生をドロップアウトして …

本当に良い職場とは?良い職場の特徴とブラック企業の特徴やその見分け方をご紹介

厚生労働省が発表した「平成 29 年雇用動向調査結果の概況(平成30年8月)」によると、離職率は約15%で、定年や待遇面以外の離職理由で最も高かったのは「職場の人間関係が好ましくなかった」というもので …