ニート向けの仕事一覧

人と接することが苦手なヒキニートに最適なアルバイト4つ

投稿日:2017年6月19日 更新日:

引きこもりニートをしている人の多くは、人と関わることを苦手としており、そのせいでなかなかニートから抜け出すことができません。

かといって、働く意思がないわけではなく、人と接することがない、あるいは少ないのであれば、ぜひとも働きたいと考えている人も少なくありません。

しかし、そんな仕事なんかないと決めつけて、探しもせずに引きこもりニートを続けている人もいることでしょう。

本記事では、人と接することが苦手な引きこもりニートに向いているバイトを4つご紹介していきます。

目次

1. 新聞配達

新聞配達は、人と接することが少ないので、引きこもりニートにもおすすめできる仕事です。

メインの仕事は、朝刊、夕刊をバイクか自転車に乗って、家々に配っていくことです。

それ以外にも配達所で新聞にチラシを折り込む作業をすることもあります。

最初は先輩にルートを教えてもらうなどコミュニケーションを取る必要はありますが、慣れてしまえば一人で黙々と新聞を配り歩くだけです。

特に朝刊の配達では、早朝であるため、人とすれ違うことすらまれになりますので、引きこもりニートが行うバイトとしては最適と言えます。

なお、バイトをする場合は、朝刊だけ、夕刊だけ、朝刊夕刊ともに配達するパターンがあります。

朝刊夕刊ともに配達する方が高い時給になることが多いです。

2. ホテルの客室清掃

ホテルの客室清掃は、最低限のコミュニケーションでやっていける仕事です。

仕事は客がチェックアウトした後の室内清掃です。

ベッドメイク、風呂やトイレといった水回りの清掃、アメニティーの設置、ゴミの回収・分別、忘れ物や破損物の点検などです。

二人一組で作業をすることが多く、ペアとなる人との最低限のコミュニケーションは必要であるものの、それ以外ではほとんど人と接することがありません。

短時間でいくつもの部屋の清掃をしなければならず、テキパキと仕事をしなければならないので楽とは言えませんが、余計なことを考えず仕事に集中したい人には向いています。

人出不足が常態化している業界なのでバイトに受かりやすいですし、他の仕事と比べて時給も高めとなっています。

3. 深夜のスーパー

深夜のスーパーは客があまりいないので、非常に楽なバイトです。

仕事内容は、品出し、掃除が主になります。

レジを行うこともありますが、客が少ないのでレジを行う機会は少な目になります。

品出しにしても、掃除にしても自分のペースで行うことができます。

深夜ですので誰にも邪魔されず仕事をこなすこともできます。

ただし、力仕事にはなりますので、注意が必要です。

同じような仕事にコンビニの夜勤がありますが、コンビニは品出し、掃除、発注などを少人数で行わなければならず、スーパーよりもかなり忙しくなります。

4. データ入力

データ入力は、ひたすらデータを入力するだけなのでコミュニケーション能力が必要とされません。

どういったデータを入力するのかは会社によって違います。

住所や電話番号をひたすら打ち込むこともありますし、PDFの文章を文字起こししていくこともあります。

一日数時間、パソコンでの作業になります。

座りっぱなしではありますが、意外と目や肩に疲労が溜まっていきます。

同じ作業を数時間続けることで、精神的な疲労も溜まってきます。

誰でもできる仕事ではあるものの、やってみると思いの外大変と感じる仕事でもあります。

データ入力の時給は比較的高めになっています。

その分、正確さやスピードが求められます。

また、会社に行って入力作業を行うのが一般的ですが、場合によっては在宅での入力作業をできることもあります。

まとめ

以上、引きこもりニートにおすすめの仕事を4つご紹介しました。

どれもコミュニケーションが比較的少ないので、引きこもりニートを脱出するためにはちょうど良い仕事と言えます。

ぜひ参考にして頂いて、バイトを始めてみましょう。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:

関連記事

女性が歳をとっても働ける仕事10選!自分のスキルにあった仕事の見つけ方

女性が就職活動、転職活動をする際には、「歳をとっても働ける仕事かどうか」が気になると思います。 ここでは女性が歳をとっても働ける仕事の特徴、また具体的な仕事を10個紹介します。 目次 女性に求められる …

ニートにはポスティングの仕事がおすすめ?給料は歩合制?メリットとデメリット

現在、ニートで再就職を考えている方々におススメのお仕事があります。 それはポスティングのお仕事です。 一軒家やアパート、マンションなどのポストにビラやチラシを投函するのが主なお仕事で枚数は多いですが、 …

疲れない仕事はある?肉体、精神、人間関係で疲れない仕事を5つずつ紹介

仕事をするなかで、さまざまなストレスから疲れを感じる人が増えています。人によって肉体的な疲れであることもあれば、精神的な疲れであることもあります。 当記事ではこれから「疲れない仕事」を探そうとしている …

ニートに肉体労働はおすすめ?肉体労働系の仕事、職種一覧と仕事内容の紹介

ニートは普段体を動かす機会が少ないため、体力が低下しがちです。 そのため、肉体労働に対して非常にハードルが高いと感じているニートの方も多いのではないでしょうか? 一般的に肉体労働というと、 「体力がな …

ニートが清掃会社に就職する方法、仕事の種類、メリット・デメリットを紹介

現在ニートで就職を考えている皆さん、清掃員の仕事に興味はありませんか? 接客が苦手な人や掃除が好きな人にとって、清掃員の仕事はうってつけの仕事かもしれません。 この記事では、清掃員の仕事の種類やメリッ …

就職しやすい仕事の特徴3つと具体的な業界

ニートをしている人の多くは就職してニートから抜け出したいと考えています。 しかし、ニートとなると履歴書に空白期間があり、どの業界でもなかなか就職しにくいという現実があり、就職活動に二の足を踏んでいる人 …

ニートがバイトで塾講師になるために必要なこととおすすめ求人サイト2つ

塾講師のアルバイトは、勉強が得意な人や、受験の知識が頭に残っている大学生が働いているイメージです。 しかし、実は学歴や職歴がないフリーターやニートでも、塾講師になれる可能性は十分あります。 この記事で …

ニートが大工として就職する方法、待遇や年収は?

ニートの中には大工になりたいと考えている人もいることでしょう。 手に職を持っているので安定感がありますし、大きな物件を作り上げるという達成感を味わうことができます。 しかし、ニートは大工になるにはどう …

ニートの就職におすすめな穴場企業・業界3選

ニートが就職活動を行うと、どうしても大手企業や有名企業への応募に偏ってしまいます。 しかし、そうした企業はニート以外も応募しますので競争率が高くなりますので、ニートには狭き門となってしまいます。 そう …

ニートが土方(土木作業員)として働くことはできる?仕事のメリットとデメリット

私がニートをしていた頃の話です。 求人誌や求人サイトで仕事を探していると、土木作業員の求人をよく見かけました。 土木作業員という仕事はいわゆるガテン系で、屈強な体つきをした男性が働いているイメージがあ …