ニート向けの仕事一覧

ニートからゲームデバッグの仕事に就職できる?仕事内容とメリット、デメリット

投稿日:

ニートで再就職を考えている皆さん!デバッグのお仕事に就きたいと考えている方々はいらっしゃいませんか?

おそらくいらっしゃると思いますが、どうしたら仕事に就けるのか、どんなお仕事なのかわからない方が多いと思います。

そこで今回はここの記事で、デバッグのお仕事についてご説明します。

また、就職するための方法や対策も同時に説明しますので、ぜひ、デバッグのお仕事に興味のお持ち方はこの記事を参考にしてくださいね。

目次

デバッグのお仕事の内容

簡単に言いますと、開発中のゲームの不具合(バグ)を見つけるのがお仕事です。

見つけると言っても見つけ方が様々で、主に(A)ゲームテスター、(B)ゲームモニタリング、(C)テストプレイ、の3種類あります。ここでまずお仕事の種類をご紹介します。

(A) ゲームテスター

開発中や未発表前のゲームをテストとして行い、不具合(バグ)を見つけるお仕事です。

ただ、見つけるだけでなく「このように操作したらこんな不具合が起きた」と起きた原因を報告すると同時に、原因も探らないといけないお仕事です。

また、ゲームのテストとはいえ、ゲームの種類も様々で、スマホなどのアプリの他に、パチンコ台のゲームも含まれるためにご自身の趣味や関心に合わないゲームになっても集中して行いわないといけません。

(B) ゲームモニタリング

ゲーム中の画面をひたすらモニタリングして不具合がないか、もしくは不具合を見つけるお仕事です。

1日7~8時間ずっと、ゲーム画面を見ることもあるので、結構、忍耐力が必要になってきます。

ゲームが好きな人や観察が好きな人には向いているお仕事ですが、見逃すことができないお仕事なので、緊張感もあります。

初めのうちは難しいかもしれませんが、慣れてしまえば、不具合を見つけるコツなども身につきます。

要は回数を重ねることが大事なお仕事です。

(C) テストプレイ

ゲームをテストとしてプレイし、不具合がないかをチェックします。

主にゲームテスターからの報告を参考にテストプレイをして、不具合のチェックを致します。

原因究明や不具合が起きないようにするにはどうしたらよいかまでを考えるケースがあり、それなりにスキルが必要になるかもしれませんが、部署に知識のある人がいるのでその人に相談し、解決方法を見いだすことができるので、初心者の方でも安心して働くことができますよ。

デバッグのお仕事につくには

デバッグのお仕事の募集には大きく分けて2つあります。

1つはデバッグ専門の会社が募集しているケース。

2つ目はゲームメーカーが直接募集しているケースです。

どちらも特別なスキルや知識は必要とされてませんが、おそらくどちらもゲーム好きな人を募集しています。

お仕事についてからゲームが好きになったと言う人もいらっしゃいます。

ほとんどのケースでビギナーの方大歓迎と言った感じで募集していますので、興味を持ったら募集してみるのもありかと思います。

つまり、どなたでも就職できるチャンスはあります。

デバッグのお仕事のメリットとデメリット

デバッグのお仕事の最大のメリットは、未発表前のゲームを誰よりも先にプレイすることができることです。

その代わり、秘密厳守になるので誓約書などを書かれることが多いです。

逆にデメリットですが、「このアイテムを100回使ったらどうなるか?」「レアキャラの出現する確率はどのくらいか?」など、同じような操作を何回もしないといけなく、同時にチェックもしないといけないので、かなりの忍耐力と集中力が必要になります。

場合によってはゲームを楽しむ余裕がないケースもあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

デバッグのお仕事はゲームが好きな人にはたまらないお仕事なのかもしれません。

もしくは黙々と集中して作業をする人には向いているお仕事でもあるかもしれません。

ビギナーの方からでも十分に始められるお仕事なので、ニートの方でも安心して始められるお仕事です。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:

関連記事

ニートが経理として就職するために必要な資格、年収や待遇は?残業はある?

ニートの中には経理職に興味を持っている人もいると思います。 経理職はどの業界でも必要な職種ですし、デスクワークが主なので楽なイメージがありますので、ニートに限らず、目指している人は多いです。 しかし、 …

ニートでも諦めない!ホワイトな職種5選を紹介

多くのニートが就職して社会復帰をしようと考えているかと思いますが、いざ就職活動を始めるときに、どんな職種に応募しようかと悩む人も多いでしょう。 できれば残業が少なくて、それなりの収入を得られるホワイト …

ニートが建築業界で一流になる方法!ステップアップに必須な4つの資格

建築業界は非常に人手が不足しています。 そのため、ニートでも入りやすい業界として知られています。 たしかに、肉体労働は大変ですし、危険な作業もあるのですが、給与は高水準で、学歴があまり関係ないので、ニ …

ニートから弁護士として就職する方法、必要な資格、平均年収は?

ニートの中には弁護士に興味を持っている人もいるのではないでしょうか。 法律の専門家として必要とされる職業ですし、収入も安定して高いです。 ドラマやマンガなどでの弁護士の活躍をみて憧れている人もいるでし …

ニートにデータ入力の仕事はおすすめ?主な3つの仕事内容、条件・待遇、よくある質問

ニートの方で再就職を考えている方におススメのお仕事があります。 それはデータ入力のお仕事です。 データ入力と言っても勤務先により仕事の内容は様々です。 売り上げなどを入力する経理的なデータ入力もあれば …

未経験ニートからプログラマーに就職する方法、ホワイト企業で働くには?

ニートをしている人の中には、パソコンでの作業が得意という人も数多くいるため、IT業界、特にプログラマーに興味を持っている人も少なくありません。 しかし、プログラマーは大変だといった報道や、ネット上の話 …

外で働けない場合でも大丈夫!自宅で稼ぐ方法

家庭の事情や健康上の問題などで、外で働けない場合があります。それでも仕事をして少しでも稼ぎたい場合には、自宅で稼ぐ方法が一番有効です。 インターネットが発達した現代では、ネットを利用した仕事がたくさん …

毎日働けない人におすすめ!誰でもできる在宅ワークから始めてみよう!

毎日働けないと悩んでいるフリーターやニートなどの人は近年増加していると言われます。 加えて、就職しようにも学歴や経歴がネックとなってしまうケースも多いでしょう。 しかし、この様な立場の人が全く社会貢献 …

転職に人気の職種ランキングトップ10

人気の職業といっても、転職活動を始めるにあたって、求人数が少ないものだとどうしようもないですよね。 新しい職に就くために資格取得の計画を立てている、など明確なビジョンがある人ばかりではないのも事実です …

ニートから職人になりたい!ニートにおすすめの職人業5選

長年の修行で培った技術を用いて、手作業で物を作り出す職人という肩書に憧れを抱いているニートも多いのではないでしょうか。 おいそれとは真似のできない技術なので、習得してしまえば安定した収入を得ることがで …