ニート向けの仕事一覧

ニートから不動産業界の営業に就職する方法!必要な資格、おすすめの手順

投稿日:2017年6月23日 更新日:

ニートをしている人の中には、不動産業界に興味を持っている人もいるのではないでしょうか。

不動産業界というと、家を売る営業マンのイメージが強いかもしれません。

しかし、実は大規模開発を行うデベロッパー、土地や住宅を販売する不動産販売会社、賃貸を中心に行う仲介会社など、様々な働き口があります。

不動産業界を目指すニートの中には、具体的にどんな仕事をしたいのか、どうすれば不動産業界に入れるのか、よくわからないニートも多いのではないでしょうか。

本記事では、ニートから不動産業界に入る手順や、必要な知識や資格、仕事の探し方等をご紹介していきます。

目次

不動産業界について知ろう

まず、不動産業界の分類を知りましょう。

大きく分けて、取引業、賃貸業、管理業の3つに分類できます。

取引業は、土地や建物の売買、販売代理、仲介を行います。

賃貸業は、自らが貸主になって賃料を得る仕事です。

管理業は、主にビルやマンションなどの保全業務を行います。

いずれの業態でもニートがなりにくいということはありません。

不動産業界は人の出入りが非常に激しい業界ですので、業界未経験のみならず、職歴無しでも受け入れてくれる可能性が高いです。

とはいえ、いきなり建物の営業マンになって、数千万円もする不動産を販売できるかというと不安になると思います。

おすすめなのは、賃貸営業から始めることです。

賃貸営業は売買に比べて客数が格段に多いので経験を積みやすく、入居から退去まで一通りの流れを学ぶことができます。

知識を身に付ければ不動産販売にも役立ちますし、物件管理を行っていることも多いので、後々、取引業や管理業に進むこともできます。

以下、本記事では、賃貸営業に就職することを前提にお話しします。

不動産業界に必要な資格

不動産業界に就職するために必要な資格はありませんので、いきなり就職することも可能です。

しかし、ニート歴があまりに長いと書類選考で易々と落とされてしまいますので、資格を取得してアピールすることが大切になります。

不動産業界で役立つ資格と言えば、宅地建物取引士(略称:宅建士)です。

宅地建物取引士は、不動産取引法務の専門家で国家資格者です。

不動産取引では、誰でも営業をすることはできますが、取引の最後に必ずしなければならない重要事項の説明をできるのは宅建士だけになります。

不動産取引を行う企業は、事務所の従業員5人につき1人以上の割合で、宅建士がいなければなりません。

そのため、宅建士の資格を持っていれば、未経験でもニートでも歓迎している企業が非常に多く、すぐに就職できます。

また、毎月1.53万円程度の資格手当を支給している会社が多いので、待遇アップにもつながりますので、不動産業界に行きたいなら、ぜひとも取得しておきたい資格です。

不動産業界に就職するには?

不動産業界はニートでも入りやすい業界ですので、宅建士の資格を取得したら、後は求人票を見比べて応募するだけです。

ただし、ハローワークを中心に利用することは避けましょう。

カラ求人は多いですし、ブラック企業の求人も当たり前に掲載されています。

ニートには求人票を見るのも初めての人が多く、簡単にカラ求人やブラック企業を見分けることが難しいです。

職歴の無いニートでも転職エージェントに登録することは可能です。

登録は無料ですので、利用することをおすすめします。

求人の選び方や、履歴書や職務経歴書の書き方や、面接でのコツなど、一人で就職活動していてはわからないことをエージェントが教えてくれます。

スムーズに就職活動を進めるには必須とも言えますので、ぜひとも活用したいところです。

まとめ

以上、不動産業界を志望するニートに向けて、不動産業界へ就職する方法をご紹介しました。

宅建士の資格を取れば圧倒的に有利になりますので、まずは資格取得を目指してはいかがでしょうか。

-ニート向けの仕事一覧
-

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

ニートが職場の人間関係で苦労しないためには?苦労したくない人におすすめの職種3つ

ニートの多くが人間関係に不安を覚えている事でしょう。 人間関係で苦労しないのであれば、働くことを厭わないというニートもかなり多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、ニートが人間関係で苦労しないた …

ニートが採用されやすいIT系企業の特徴、見分け方

ニートが採用されやすいIT系企業の特徴や見分け方のご説明をします。 ニートが採用されやすいIT企業の特徴は俗にいう「ブラック企業」が大半となってきてしまいます。 ブラック企業というのは人件費を安く圧縮 …

夢のような職業!楽で給料のいい仕事5選

ニートの多くは、楽な仕事があるなら就職したいと考えているのではないでしょうか。 楽な仕事であることに加えて、給料が高いならすぐにでも飛びつくのに、と考えているでしょう。 多くの仕事はきついから給料が高 …

ニートにおすすめの夜バイト3選、メリット・デメリット

ニートの人がいきなり働くのは、緊張しますよね。 そんな中でオススメなのが、夜バイトです。 最近は24時間体制の仕事が増え、夜バイトの種類も多くなっています。  しかし夜バイトってどんなものなのか、あま …

介護職に適性があるニートの4つの特徴

ニートの中には、介護職への就職に興味を持っている人も多いかもしれません。 介護職は深刻な人出不足ですので、介護職員初任者研修を受ければ、ニートでも正社員での採用は難しくありません。 しかし、介護職が向 …

無資格でもOK?自動車整備士に転職する方法、労働条件や待遇

ニートや転職を考えている人の中には、自動車整備士にあこがれている人もいるのではないでしょうか。 ニートから抜け出すなら、転職するなら、ぜひ自動車整備士として働きたいと考えてはいるものの、どうやったら自 …

在宅ワークはニートでもできる?おすすめの在宅ワーク5選

 ニートの中には、病気を患っていたり、親を介護しなければいけないという理由で、外で働くことが出来ない人がいますよね。 しかし働かなければ生活できないのも現実です。  そんな人が働く方法の1つとして、在 …

ニートから英語教師になるには?必要な資格や種類を紹介。児童英語教師になるための資格

今現在ニートしている生活をされている方の中には、英語教師の仕事を目指したいと考えている方もいるのではないのでしょうか? この記事では英語教師として働くために必要な資格を紹介したいと思います。 目次 小 …

ニートにパチンコ屋のバイトは向いている?仕事内容やメリット・デメリットを紹介

パチンコ屋は、全国に10000店舗以上存在します。 ホールスタッフとして働いている、または働いたことがある人はたくさんいると思います。 時給が良いイメージのパチンコ屋のバイトですが、一体どんな仕事内容 …

離職率が低い業界!長く続く仕事ランキングトップ10

就職するのであれば、できるだけ長く続けられる仕事に就きたいですよね。 しかし離職率の差は、業界によって大きく異なっていることをご存知ですか? 本ページでは、厚生労働省発表のデータに基づき、離職率の低い …