ニート向けの仕事一覧

ニートから美容師になる方法。仕事内容、資格条件、待遇など

投稿日:2017年6月23日 更新日:

ニートの中には、美容師にあこがれている人もいるのではないでしょうか。

ニートから抜け出すなら、ぜひ美容師として働きたいと考えてはいるものの、どうやったら美容師になることができるのか、そもそも美容師はどんな仕事なのか、をよく知らないニートも多いかもしれません。

そこで、本記事では、美容師になってニートから脱出したいと考えている人に向けて、美容師の業務内容や、待遇や労働条件などをご紹介します。

目次

ニートから美容師になるには

美容師になるには、美容師免許が必要になります。

美容師免許は、国家試験に合格する必要があります。

美容師国家試験の合格率はおよそ8割ですので、それほど難しいものではありません。

筆記試験は過去問でしっかり対策すれば十分に合格できますし、実技試験も日頃の反復練習を欠かさなければ、本番でも落ち着いて対処できるでしょう。

しかし、問題は受験資格です。

美容師国家試験を受けるためには、美容専門学校に通わなければなりません。

昼間部や夜間部では2年、通信課では3年通って修了することで受験資格を得ることができます。

ですので、美容師を目指すニートは、まず美容専門学校に入学することから始めましょう。

美容師の業務内容

免許を取得すると、いよいよ就職です。

主な就職先は美容室か、ヘアメイク事務所です。

手に職を持った技術職ですので、就職率も悪くなく、資格取得者のほとんどが就職先を見つけることができます。

国家試験に合格しているので基本的な技術は身に付いていますが、まだまだ現場で通用する技術とは言い難い状況ですので、就職して数年間はアシスタントとして先輩の手伝いをすることが主になります。

業務時間中は、シャンプーや掃除、簡単なカットなどを行い、終業後にカットやカラーリング、パーマなどの練習を行うことが一般的です。

また、休日にも研修を受けることも多いです。

練習を重ねて数年、社内での試験、先輩やオーナーの許可等を経て、ようやく客と11の接客をすることができます。

一通りの施術を行うことができるほか、後輩の指導なども担当することがあります。

ヘアメイク事務所でもおおよその流れは一緒です。

最初は先輩のアシスタントとしてヘルプ業務を中心にこなし、13年ほど経験を積んだ後に一人前のヘアメイクアーティストとして活動することができます。

美容師の労働条件や待遇

美容室、美容師の数は年々増加しています。

1000円カットなどの安価なサービスを提供している店舗の人気も高いことから、非常に競争が激しい業界になっています。

競争が激しいと経費を削減しようとする傾向が強くなり、最も負担の大きい人件費を削っていきます。

結果として、美容師の年収は、低めになっています。

勤める店舗によって年収は全く異なり、アシスタントでは手取り10万のところもあれば、17万円前後のところもあります。

有名店だからといって給与が高いわけではないので、求人票をよく確認する必要があります。

一人前のスタイリストになると給与は上がり、手取りで20万円程度まで上がることが多いです。

また、個人の売り上げに対して、インセンティブがつくこともあります

勤務時間は基本的には8時間労働なのですが、技術向上のための練習という理由での残業があることが一般的です。

この残業に関しては無給であることがほとんどですので、実質的な勤務時間はもっと長くなります。

アシスタントだけでなく、指導するスタイリストも時間を拘束されることが多いです。

オシャレな印象が強い業界ですが、かなり職人気質な業界でもあります。

そのため、労働条件や待遇が軽視されがちですので、注意する必要があります。

技術さえあれば好待遇を求めて他の美容室を渡り歩くことも可能です。

また、将来的に独立開業することもできますので、将来を見据えて日々働くとよいでしょう。

まとめ

以上、美容師になる方法や業務内容、待遇などについてご紹介しました。

美容師に興味を持った人はまず美容専門学校に入学することから始めましょう。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:

関連記事

データ入力のアルバイトに向いている人とは?仕事内容、待遇、仕事の探し方

突然ですが、「データ入力のアルバイト」ってどんなことをすると思いますか? 「ただパソコンでデータを打ち込むだけの仕事じゃないの?」「誰でもできるものじゃないの?」と考える人もいますよね。 そこで、デー …

ニート必見!人手不足業界ランキングトップ10

人手が足りていない業界を知っておくことは、職探しをしている人にとって、就職先を見付ける1つのポイントでもありますよね。 厚生労働省が取り組んでいるものや、テレビやネットニュースで報道されているもの、求 …

ニートはファミリーマートでバイト、就職できる?業務内容や待遇条件

ニートの中には、コンビニでのバイトや正社員での就職に興味を持っている人もいるのではないでしょうか。 働いている姿を見れば、それほど難しくはなさそうですし、働いている人も若い人ばかりでなく、年配の方もい …

ニートにおすすめ日雇いバイト4つと待遇、探し方

ニートの中には、まずは日雇いバイトから始めてニートを脱出しようと考えている人も多いのではないでしょうか。 日雇いバイトは人間関係を気にすることもありませんし、気に入らなければ一日で終わりにしてしまえば …

ニートから弁護士として就職する方法、必要な資格、平均年収は?

ニートの中には弁護士に興味を持っている人もいるのではないでしょうか。 法律の専門家として必要とされる職業ですし、収入も安定して高いです。 ドラマやマンガなどでの弁護士の活躍をみて憧れている人もいるでし …

ニートから工場に就職する方法【バイト・正社員】、就職しやすい工場の種類3つ

ニートから脱出するために、工場への就職を考えているニートも数多くいることでしょう。 単調な作業で、コミュニケーションも最低限でよいとなれば、なんとかこなせるのではないかと思ってはいるものの、どうやって …

ニートでなかなか仕事が続かない人へ!仕事を続けるコツと続けやすい仕事の見つけ方

中々仕事が続かず、ニート生活を送っている人もいるのではないでしょうか。 「仕事が続かないのは、甘え」と厳しい言葉をぶつけられた人もいるかもしれません。 ここでは仕事を続けていくコツや、続けやすい仕事の …

ニート向き?楽な仕事10個の紹介とそれぞれ転職に有利な資格

ニート、フリーターに限らず、たとえ給与が少なくても体力的にも精神的にも楽な仕事に就きたい人は多いでしょう。 特に転職を考えている人や転職活動中の人は、どうすれば楽な仕事に転職できるのだろうと考えている …

楽で稼げる仕事ランキングトップ10

現在、求職中のみなさん!どんなお仕事に就きたいと考えていますか? おそらく、ほとんどの人は、楽で稼げるお仕事に就きたいと考えている人は多いはずです。 そこで今回のここの記事では楽で稼げるお仕事をべスト …

ニートからゲームデバッグの仕事に就職できる?仕事内容とメリット、デメリット

ニートで再就職を考えている皆さん!デバッグのお仕事に就きたいと考えている方々はいらっしゃいませんか? おそらくいらっしゃると思いますが、どうしたら仕事に就けるのか、どんなお仕事なのかわからない方が多い …