ニート向けの仕事一覧

無資格でもOK?自動車整備士に転職する方法、労働条件や待遇

投稿日:2017年6月29日 更新日:

ニートや転職を考えている人の中には、自動車整備士にあこがれている人もいるのではないでしょうか。

ニートから抜け出すなら、転職するなら、ぜひ自動車整備士として働きたいと考えてはいるものの、どうやったら自動車整備士になることができるのか、そもそもどんな仕事なのかをよく知らない人も多いかもしれません。

本記事では、自動車整備士になりたいと考えている人に向けて、自動車整備士の業務内容や、待遇や労働条件などをご紹介します。

目次

自動車整備士になるには?

自動車整備士として働くには、資格は必要ありません。

しかし、就職の条件として、自動車整備士の資格を取得していることが条件となっていることがほとんどで、実質的には国家資格が必要となっています。

自動車整備士の資格には、自動車整備士技能検定という国家資格があります。

特殊整備士、3級、2級、1級の4種類あり、それぞれ受験資格が定められており、一定の実務経験や指定の養成施設での学習が必要となります。

就職に有利となるのは2級からと言われていますので、2級の取得を目指しましょう。

資格を取得するためには、まず、自動車整備士の専門学校に進むのが一般的です。

専門学校には高卒以上で入学することができます。

専門学校で所定の課程を修了することで、2級自動車整備士の受験資格を得られるほか、実技試験が免除されます。

2級自動車整備士の資格を取得したら、いよいよ就職です。

求人サイト等で探すのも良いですが、専門学校からの斡旋での就職が一般的です。

というのも、企業側がその専門学校用に採用枠を用意していることがよくあるからです。

現在、自動車整備士は不足しており、企業側も採用に必死になっているので、専門学校にコンタクトを取っていることが多いです。

就職先は、カーディーラーや自動車整備工場がほとんどですが、修理を引き受けるガソリンスタンドや、塗装修理を行うペイントショップなども働き口になっています。

自動車整備士の業務内容3つ

自動車整備士は、自動車の定期的なメンテナンスや診断、修理のために、分解や組み立てなどを専門的に行うことができる技術者です。

資格ごとに扱える車種やパーツが分かれていますので、就職した後も資格取得のために勉強を続けている人がほとんどです。

仕事は大きく分けて3つあります。

1. 点検整備

1つ目は点検整備です。

自動車は定期的に点検を行って、消耗品のチェックや交換を行うことが義務付けられています。

いわゆる、車検です。

ベルト類やブレーキ、オイルなど様々な検査項目を一つ一つチェックします。

2. 緊急整備

2つ目は、緊急整備です。

急にエンジンがかからなくなった、車体が破損してしまったといったトラブルに対して、整備や修理を行います。

エンジンや電気系統の点検、部品の交換等を行って、自動車が再び安全に走れるようにします。

3. 分解整備

3つ目は、分解整備です。

部品単位まで分解して清掃して、再組み立てをすることで、新品時の性能に戻す作業にあります。

非常に高度な技術を要求されるため、国から認定を受けた工場でのみできる作業です。

自動車整備士の労働条件や待遇

自動車整備士の給与は、体力的に厳しいわりに、給与が低いと言われています。

専門学校卒の初任給は17万円程度ですが、経験や資格取得とともに少しずつ給与が上がっていきます。

ただし、年収が急に跳ね上がるということはほとんどありません。

勤務時間は長くなることが多いです。

点検や整備を行う自動車が多くなるほど、残業は増えてしまいます。

また、書類作成も必要ですので、書類仕事が苦手な人は残業が増える傾向にあります。

肉体労働的な要素が強い仕事ですので、通常の残業よりも体力的にきつい仕事になります。

社会保険制度が完備されていることがほとんどです。

大企業ほど手当や福利厚生が充実している傾向にあり、資格手当、家族手当、住宅手当などが用意されていることが多いです。

まとめ

以上、自動車整備士についてご紹介しました。

まずは資格取得を目指す必要がありますので、自動車整備の専門学校への入学を検討してみましょう。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:

関連記事

ニートが建築業界で一流になる方法!ステップアップに必須な4つの資格

建築業界は非常に人手が不足しています。 そのため、ニートでも入りやすい業界として知られています。 たしかに、肉体労働は大変ですし、危険な作業もあるのですが、給与は高水準で、学歴があまり関係ないので、ニ …

ストレスの少ない仕事に転職するためにやるべき4つのこと

自分のやりたい仕事でなかったり、煩わしい人間関係にウンザリしたりと、仕事をすれば何かしらストレスはかかるものです。 「ストレスの少ない仕事をしたい」というのは、誰しもが思うことですよね。 しかし、何が …

ニートがニトリでアルバイトをするのはあり?業務内容や待遇を紹介

「家具のニトリ」はみなさん、ご存知でしょう。 実はニトリは、頻繁にアルバイトの募集を行っています。 周囲のお店よりも時給が高めですので、気になっているニートの方もいらっしゃるでしょう。 本記事では、ニ …

データ入力のアルバイトに向いている人とは?仕事内容、待遇、仕事の探し方

突然ですが、「データ入力のアルバイト」ってどんなことをすると思いますか? 「ただパソコンでデータを打ち込むだけの仕事じゃないの?」「誰でもできるものじゃないの?」と考える人もいますよね。 そこで、デー …

ニートが花屋に就職するには資格は必要?仕事の中身やプラスになる資格を紹介

現在ニートでも、花に興味があり、花屋に就職したいと思っている方も多いと思います。 でも、実際に必要な資格や仕事内容などで自分にできるのか不安な人もいると多いでしょう。 ですが実は花屋さんになるのに必要 …

社会復帰はもう目前!ニートでもできる仕事5選

ニートの中には、ニートでも簡単にできる仕事さえあれば、すぐにでも働きだすのに、と考えている人が多いのではないでしょうか。 しかし、簡単な仕事はなかなか見つかりませんので、諦めてしまっているかもしれませ …

30代ニートから介護職で気持ちよく働くための4つのポイント

仕事していない期間が長くなり、気づけばあっという間に30代になってしまった。 さすがにこれではまずいと思い仕事を探そうにも、30代ニートの就職活動のハードルは高く、ようやく採用された会社でも、業績が芳 …

既卒からシステムエンジニアは目指しやすい!どんな求人が狙い目?

IT業界では未経験者を積極的に採用しており、既卒でも狙いやすい業界と言えるでしょう。しかし、しっかりその仕組みを理解していないと就活に失敗したと感じてしまう可能性があります。  そこで、既卒がシステム …

医療事務は未経験のニートでも大丈夫?必要な資格や条件

  医療事務の仕事は、未経験のニートでも就職可能なのでしょうか? また、必要な資格や条件、勤務地、求められる資質についても紹介していきたいと思います。 目次 医療事務資格に必要な資格、知識は? 医療事 …

IT係の仕事にはどんな種類がある?ニートでもできるIT業5選とその待遇、業務内容

ニートの中にはIT業界に興味を持っている人も多いでしょう。 学歴が関係ない業界で、実力次第で昇進できるので、一発逆転を狙うこともできます。 また、人手不足が常態化している業界なので、職歴なしのニートで …