考え方・マインドセット

ニートの就職活動時にありがちな悩み事4つとその解決方法

投稿日:2017年8月9日 更新日:

ニート生活を終わらせるべく、就職活動をしている中で悩みに押しつぶされそうになる時もあるでしょう。

訳あってニート生活を送っていた人でも、ニート生活の中で色んなことを言われた経験があるという人も多いと思います。

という訳で、就職に際してのニートの人にありがちな悩み事とその対処策を書いていきます。

目次

1. どうしても冷静になりづらい

これは、ニート生活中、散々周りから嫌な言葉を浴びせられた人にとって、あるあるの悩みごとだと思います。

また、自分の中で、葛藤しながらいた人は、自分の心の声を脳内変換させ、疑似的に嫌な言葉を自分に浴びせていたかもしれません。

口には出さないけれど、心無い言葉に対して恨み心に近い感情を抱いている人も、いるでしょう。

「アイツより、良い給与の会社に就職してやる」だとか「アイツより偉い立場になることが出来る職種を選んでやる」だとか、ぐるぐるとそんなことばかり考えてしまう瞬間って、冷静になれずツラいですよね。

その思いに支配されるな、とは全く思いません。

何か嫌なことを言われたら、頭に来るのは当然です。

具体的な対処法としては、そう考えだしてから、目安として10分から30分程度はそう考える自分を許す、ということです。

自分を一旦許して、時間が過ぎていけば、自然と怒りや悲しみの感情は過ぎ去っていきます。

何故なら、怒るというのはとてもパワーが要ることだからです

人間はそんなにずっと怒ってばかりいられない生き物なので、ちょっと間を置けば冷静な自分が戻ってきます。

冷静な時にもう1度同じことを考えてみれば、その人と自分は違う人間で、その人の言葉1つが、自分の人生に何ら影響を及ぼさないということに気づくことが出来ます。

どうしても冷静になりづらい、という人は上記の方法をとってみることをおすすめします。

2. 前の職場での嫌な出来事を思い出す

就職を意識した途端、リアルなものとして前職の事柄を思い出してしまう時もあると思います。

苦手な業務をしていた勤務時間の記憶、苦手な職場の人の声などなど、人それぞれ違うとは思いますが、どれも思い出すには耐え難い苦痛だと思います。

具体的な対処法としては、ノートやルーズリーフなどに手書きで書き出すことです。

何故かというと、ずっと頭に残っていて、上手く外へ出すことが出来ていない場合が多いからです。

ばーっと、罵詈雑言になってしまっても構わないので、全部思ったことなど書き出してしまうとスッキリします。

ブログやメールなどと違い、他の人の目に付くものではないので、見たくなければその後破いて捨ててしまえば良いだけです。

また、冷静な時にそのノートを読み返してみたら、意外と的を射たことが書いてある可能性もあります。

前職での嫌な出来事が頭にまとわりついて離れない時には、上記の方法をとってみることをおすすめします。

3. 空白期間についてばかり考えてしまい、頭が一杯になる

どういう風に説明したら採用してもらえるのかな、と色々と考えすぎて頭が一杯になってしまうとツラいですよね。

もちろん、その戦術は大切なものです。

おざなりに出来ることではありません。

しかし、イライラしがちになったり、疲れやすさを感じだしたら、少し自分を労わる必要があるといえます。

具体的な対処法としては、空白期間について1日の中でどのくらい考えるかについての上限を設けることです。

例えば、90分だけという時間制限でも良いですし、説明できる事柄を1つ書き出したら、などの、自分が就職活動を続けることが出来そうな具合に上限を設けるのが良いと思います。

その時間以外は、自分が楽しいと思えることに時間を使って良いように取り決めておくと、切羽詰ることも減ると思います。

空白期間についてばかり考えてしまって頭が一杯になることが多くツラい場合は、上記のようにしてみることをおすすめします。

4. まだニートでいたい気持ちがある

社会生活に疲弊してしまって、ニート生活に突入したという人にとっては、この気持ちが残っている人もいるかと思います。

しかし、これが悩みとなってしまうということは、自分の心の中を、罪悪感や後ろめたさなどが圧迫してきているのでしょう。

具体的な対処法は、ニートである今の期間を、フルに満喫することです。

また、「あー、ニート最高!」と自室で言ってみても構わないのです。

何故なら、「いけないことなんだ」「悪いことをしているんだ」と、自分を抑圧しているせいで、この気持ちを持て余している可能性が高いからです。

親しい間柄にある人であれば、あなたが悩んでいることも、十分理解しているはずです。意外と見てくれている人は居ます。

あまり引け目と捉えず、自分の気持ちを抑圧しすぎずに、最後のニート期間を謳歌することをおすすめします。

まとめ

ニート生活とお別れ、と一口に言っても、様々な葛藤や苦しみがあります。

口には出さないけれど、こういう悩みを抱えている人は、あなた以外にも存在します。

上記に書いた具体的な対処法で、ニートからの就職に際して悩んでいる人の気持ちが、少しでも楽になれば嬉しいです。

-考え方・マインドセット

執筆者:

関連記事

学習性無力感になってませんか?ニートがやる気を出す方法、言葉。

  今はニートだけど、いつかは働きたいというやる気のある人も多いはずです。   しかし実際には、なかなか動けない、あと一歩が踏み出せないという人も少なくありません。 私がニート時代、やる気を出すきっか …

無職はつらいよ!脱無職に必要なことは何?

現在日本では若者無職者、いわゆるニートが100万人以上という統計が取れています。 ニートは15歳~34歳の年齢層の非労働力人口の中から、専業主婦や学生を除いた就労に至っていない人のことを指します。 ニ …

ニートは人生詰んでる?ニートから一発逆転で就職先を探す方法

ニートをしている人の中には、もう人生は詰んでいると思って、何もする気が起きなくなっている人も多いのではないでしょうか。 たしかにニートの人生は非常に厳しいものがありますが、詰んでいるというほど出口がな …

手遅れになる前に!ニートになったらまず絶対にすること5選

人間関係や体調不良、仕事のミスマッチなど、それぞれの理由で退職しそのままニートとなってしまった人も数多くいることでしょう。 ニートになってしまうと、だらだらと日々を過ごしてしまい、いつの間にかニート期 …

ニートが就職したい!と思った時に意識すること、やるべきこと

ニートの多くが就職して、ニートから脱出しようと考えているかと思います。 しかし、何から始めればよいかわからず、結局何もしないまま、時間だけが過ぎていく人もいることでしょう。 そうしたニートに向けて、就 …

ニートにつきものの不安と焦りとどう付き合うべきか?

ニート生活が長くなると、不安や焦りが大きくなってきます。 でもその気持ちをずっと抱え込んでしまうのは、健康上決していいこととは言えません。 ニートで引きこもり、うつになった経験を踏まえ、私なりの不安や …

ニートから人生逆転するには?重要な2つのマインドセットと戦略

ニート期間は、社会的要素との繋がりがなかった期間とも言えますよね。 つまり、具体的にニートからの逆転とは、社会的要素においてこれから先どう華開かせていくかということになるかと思います。 人それぞれ、持 …

難しく考えない!ニートが働く自信をつける具体的な3つの方法

ニートの多くが働かなければと思いながらも、就職活動に踏み出すことができません。 なぜなら、働くことが恐いからです。 失敗したらどうしよう、うまくやれるはずがない、と考えてしまって身動きが取れなくなって …

ニート生活が楽しくない人が考えるべき3つのこと

社会生活が嫌になってニートになってしまい、最初はプレッシャーの少ない生活を楽しんでいたものの、だんだんとやることもなく、日々のニート生活が楽しくないと考えている人も多いでしょう。 そういう気持ちでいる …

元ニートが送る!仕事を辞めてニートになった人へのアドバイス4つ

仕事を辞めてニートになった経緯は人それぞれだと思います。 それがどんな理由であっても、「ニートになっちゃった」と落ち込んでいる人も多いでしょう。 しかし、それと同時に心身共に、疲弊しきっていることだと …