考え方・マインドセット

ニートが人生逆転するために絶対必要な4つのマインドセット

投稿日:2017年3月24日 更新日:

ニートを脱出したいけれども、なかなか動き出せない方も多いと思います。

社会への不安が強かったり、失敗するのではないかと恐れたりして、ニートである現状を維持してしまうのです。

ニートを抜け出すには、心構えから変えていかなくてはなりません。

本記事では、ニートから抜け出して人生逆転するための4つのマインドセットをご紹介します。

目次

小さなことをコツコツ積み重ねる

人生逆転しようと思うと大きな目標を立ててしまいがちです。

しかし、大きな目標であるだけにその道のりは長いですし、成功率も高くはありません。

そのため、途中であきらめてしまう可能性があり、挫折しやすくなります。

ですので、小さな目標を立てて成功を積み重ねて、結果として大きな目標を達成しているという形にしましょう。

例えば、就職をするという大きな目標を設定したとしましょう。

小さな目標はごく簡単なもので良いです。

今日はハローワークの場所を調べる。次の日は実際に目の前まで行ってみる。その次の日は建物の中に入ってみる。さらにその次の日は……

こうして一つ一つ小さな目標を積み重ねていくと、気楽に物事を進めることができます。また、細かく目標を定める事になりますので、成功までの正しい道筋が見えやすくなります。

自分で自分を褒める

社会に出たらめったに褒められることはありません。どんなに頑張っていても、その姿を誰かが見ているとは限りませんし、評価されないかもしれません。

そうなると、気持ちが萎えてしまい何事にも後ろ向きになってしまいます。

そうなる前に、自分の頑張りを自分で評価して褒めてあげましょう。

自分で自分を褒めることをバカらしく感じてしまうかもしれません。

しかし、ニートは自己評価が極端に低く、卑屈になっていることが多いのです。

卑屈なままでは前に進むことは難しいです。

卑屈を少しでも改善するには、褒めてもらって自信をつけることが必要です。

でも、周囲の人は褒めてくれませんので、自分で褒めることが大切になってきます。

責任感を強く持ち過ぎない

ニートの中には真面目すぎる人たちが数多くいます。

そういう人たちは真面目すぎるが故に、少しの失敗で強く責任を感じてしまって、なかなか立ち直れないことが多いのです。

そして、極端に失敗を恐れてしまい、身動きが取れなくなってしまい、チャレンジを避けてしまうのです。

そうならないように、責任感を強く持ち過ぎないようにしましょう。

ほとんどの物事はちょっとした失敗くらいなら、後で頑張れば立て直せます。

完璧にこなしているように見える人でも、よく見るとけっこう失敗をしているものです。

誰もが仕事で失敗したことがありますし、最初からうまく仕事ができたわけではありません。

こうした事を知っていれば、それほど失敗が恐くなくなると思います。

失敗しても、「誰でもこれくらいの失敗をするものだ」と気楽に受け流すくらいがちょうどよいです。

同じ失敗を繰り返さない姿勢

失敗はそれほど気にしなくてもよい、と上で書きました。

しかし、それを繰り返していては成長は見込めず、人生逆転とはいきません。

失敗をしたら、しょうがないと受け流しつつも、なぜ失敗したのかを徹底的に分析しましょう。

分析して原因を見つけ出したら、その原因を潰しましょう。潰し切れないなら、起こる確率を減らすようにしましょう。

その後、同じ失敗が繰り返されていないかチェックしましょう。改善されていなければ、分析が間違っていたので、再び分析して違う原因を潰しましょう。

同じ失敗を繰り返さないことで、仕事の効率は上がっていきますし、周囲と差をつけることが出来ます。

まとめ

以上、4つのマインドセットをご紹介しました。

しっかりと身に付ければ、ニートからの人生逆転への道は必ずや開けます。

ぜひ実践してみてください。

-考え方・マインドセット

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

あなたもきっとできる!ニートが働くことになったきっかけ5つ

自分の力だけでニートから抜け出すことはなかなか難しく、何らかのきっかけが必要になる事が多いです。 そのきっかけというのは人それぞれで、自分にとって何がきっかけになるのかはその時にならないとわかりません …

ニート歴は就職に影響するのか?3つの状況別、社会復帰の難易度

ニート歴は短いに越したことはないのは誰の目にも明らかですが、実際、ニート歴が長くなるとどれほど就職活動に影響するのか、と不安に思っているニートは多いのではないでしょうか。 ほとんどの場合、ニート歴は就 …

会社が合わない、ストレス!と感じたときに〜ストレスの原因と対処方法を教えます

会社に勤めていてストレスを感じたことがある人は多いでしょう。 ストレスがたまりすぎて、もはやなにがストレス源なのかもわからない、という人もいるかもしれません。ですがストレス源がわからないと、ストレス対 …

no image

今が人生のどん底だと思っているニートでも這い上がれる

仕事をしていない期間が長くなってくると、どんどん自分に自信がなくなっていきます。 社会との繋がりも徐々に減っていってしまうし、人と話す機会もなくなるため会話力も衰えます。 まさに人生のどん底、少しずつ …

学習性無力感になってませんか?ニートがやる気を出す方法、言葉。

  今はニートだけど、いつかは働きたいというやる気のある人も多いはずです。   しかし実際には、なかなか動けない、あと一歩が踏み出せないという人も少なくありません。 私がニート時代、やる気を出すきっか …

ニートだけど仕事がしたい!社会復帰までの具体的な3つの道すじ

ニート生活を送るようになったキッカケは様々ですが、社会へ出たくない葛藤を抱いた日々を過ごしてきたことと思います。 ニート生活は精神的に楽なものではありませんし、将来が不安な日々との戦いでもあったと思い …

そろそろヤバい!ニートが危機感を持つための方法3つ

ニートを脱出して働かなければならないと思っていても、どこか危機感が欠如していて重い腰が上がらないニートは多くいるでしょう。 ニート歴が長くなればなるほど、働かない生活に慣れてしまい、危機感を持つことが …

無職になって半年はやばい?あなたが焦る前に覚えておいて欲しいこと3つ

無職になった時にはその解放感に浸ってのんびりと過ごしていた人も、半年も経てば、そろそろヤバいのではないかと焦りを感じてくるものです。 のんびりせずに次の仕事を探していたのに就職先が決まらない人なら、な …

ニートは人生詰んでる?ニートから一発逆転で就職先を探す方法

ニートをしている人の中には、もう人生は詰んでいると思って、何もする気が起きなくなっている人も多いのではないでしょうか。 たしかにニートの人生は非常に厳しいものがありますが、詰んでいるというほど出口がな …

元ニートが送る!仕事を辞めてニートになった人へのアドバイス4つ

仕事を辞めてニートになった経緯は人それぞれだと思います。 それがどんな理由であっても、「ニートになっちゃった」と落ち込んでいる人も多いでしょう。 しかし、それと同時に心身共に、疲弊しきっていることだと …