ニートの就職体験談

飲食店開業に失敗し42歳で無職に…資格が活きて保険会社の一般事務に就職できるまで

投稿日:

現在、42歳男性。

あらゆる手段を用いた結果、無職から保険会社の一般事務(営業は少々)に就職することができました。

目次

飲食店を開業するも限界を感じ、42歳で無職になってしまう

40歳手前で、支える妻や子はなく、ある程度の預貯金を蓄えることもできたため、思い切って自営業を始めました。

それまでは、会社の事務員として主に書類とにらめっこをしていた日々でしたが、前々から飲食業に興味があり、開業しました。

しかし、考えていたのと実際実行してするのとでは大きな違いがあり、2年そこそこで限界を感じて閉店しました。

大した資格もなく就職が決まらない貧乏無職生活

借金こそ作りませんでしたが、無一文のような状態。自営業のため失業保険も貰えず、収入がゼロという状態に陥りました。

早くどこかに就職しなければという気持ちは、誰よりも強かったと思うのですが、自分には就職するための武器がありませんでした。

大した資格も持っておらず、以前培った会社の事務と言っても、担当していたのは一般企業では特殊の部類に入るもの(債権回収)であり、そうそう就職口はありませんでした。

かといって、飲食経験を活かそうにも、こちらも家庭料理に毛が生えたようなものであり、雇う側が「欲しい」と言えるほどのスキルは持ち合わせていませんでした。

閉店してからは、自宅にこもるような日々が続きます。

ハローワークの求人サイトとクラウドワークスによる内職のような収入。

1人暮らしだったため(実家に戻ることも考えましたが、田舎すぎて就職口がないため断念)、節約できるところは節約して、再就職を狙っていました。

しかし、何社か応募してみるも、書類選考で落とされたり、面接で落とされたりと結果は着いてきませんでした。

再就職に向けて光明が差す

とある日に、ハローワークの求人を見ていると、求職者支援金というものを見つけました。「資格を勉強しながら給付金が貰える」という制度でしたので、さっそく申し込みました。

この資格の勉強をしている(学校に通学するような形式なので時間は余裕が持てる)のと同時進行で、国家試験の受験を狙いました。事務系の資格です。

それからは、昼は学校。学校が終われば図書館へ行き勉強(光熱費の節約)という毎日でした。土日祝日などは、家事などの用事が済めば図書館へ直行していました。

苦労の甲斐もあり、学校で習っていたPC系の資格、独学で勉強していた国家試験共に合格しました。

取得した資格を生かして再就職へ

学校も終業し、自信での就職活動が再開したわけですが、今度は前回と違い武器があります。

それも、1つは国家資格です。

学校に通っていた時に紹介された、地元の就職エージェントのようなものに登録していたのですが、その資格を取ったことを担当に伝えると、逆オファーが来るようになりました。

その中でも、待遇が良く、見学に伺ったときに雰囲気のよさそうな、現在の職場に就職させてもらいました。

現在の年収は、自営業を始める前の収入に匹敵するような給与を得ておりますし、働き方(残業や休日など)も、仕事が前ほど忙しくないという最高の状況になっています。

まとめ

無職になって再就職をする際に特に感じたことは、この40代を過ぎてからの就職となると、何かしらかの武器が必要ということを感じました。

40代ですので、コミュニケーション能力は並み以上で当たり前。そういう部分では他社との比較は行われません。

ではどこで差が付くかというと、今までの経験と蓄えてきた知識となります。

そして、それを書面上に書き表すためにも、資格というものが重要だと感じました。

面接でパソコンができるといっても、どこまでできるのかは、解りようがありません。

しかし、「MOSを持っています」や「日商PCの〇級を持っています」となれば、採用側もどの程度のレベルまでできるのかが見極めやすく、採用に一歩近づくのではないかと思います。

無職になり、自由な時間が多くなることを逆手に取り、高度な資格を取得し、単なる再就職ではなく、キャリアアップに繋げることができます。

-ニートの就職体験談
-,

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

25歳院卒が一年の無職の後、地元の測量会社に就職した話

  大学院卒業時点で24歳だった男です。就職時点で25歳でした。 就職したのは近所の測量会社で、職種は公共補償の調査・積算の仕事です。  地元の専門学校を卒業後、地方の大学院に進学し、とりわけ優秀な学 …

無職生活1年半!31歳無職から重機メーカーに派遣から正社員事務として就職することができました

はじめまして。現在32歳の会社員です。 現在は重機メーカーの事務として関東にある会社で正社員として働いています。 その前までは30歳から31歳まで1年半ほど無職で生活していました。 目次 無職になった …

25歳で退職し商工会議所に再就職&30歳で経営企画に再就職

私は現在30歳女性で、5歳の息子がいるシングルマザーです。 新卒で就職してからまだ8年ですが、既に就職→育休→退職・転職→退職・起業→再就職という波乱万丈の職業生活を歩んできました。 なぜ退職しなけれ …

社風に限界を感じ26歳で退職し、未経験の金融業界へ再就職!

27歳、女性です。 退職後、約1年の派遣期間を経て、未経験の金融業界にカスタマーサービス正社員として再就職しました。 なぜ1年間派遣として働いたのか?どのようにして未経験の金融業界に再就職できたのか? …

ブラック企業を辞めてから再就職できた体験談まとめ

世の中にはブラックだと気づかずに、ブラック企業に入社してしまうケースがたくさんあります。 これから就職や転職活動をする皆さんにはできるだけ、そのようなブラック企業は避けていただきたいという思いから、ブ …

病気で退職後、32歳ニートだった私が運送ドライバーとして就職するまでの道のり

私は30代から数年間に渡ってニート生活を送っていました。 元々人生に対して前向きでなく、学生時代も学校をサボってばかりいた私がニートから脱出するのはとても苦労をしました。 今回はそんな私がニート生活か …

一度は心が折れた私が、27歳で無職からソフトウェア制作会社に再就職できるまで

私は現在35歳の男性です。 現在の仕事はソフトウェアの制作業で、職種はエンジニアとして働いています。 私は24歳から26歳までの空白の期間、つまり無職の状態から その後27歳で再就職することになった、 …

30歳でコンビニバイトを辞め無職になった私が製線会社に就職することになるまで

私は現在32歳の男です。 二年前の30歳の時、私は勤めていたコンビニエンスストアの建て替えの影響で無職となりました。 それから無職の期間を経て正社員になったので、その経緯をお話ししたいと思います。 目 …

派遣は無理でも正社員で採用!26歳女が無職から事務正社員に就職できた話

26歳当時、無職ニートだった私(女性)が事務職に正社員として就職できた話をしたいと思います。 大学生の頃の就職活動ではありがたいことに、新卒で複数の内定をもらうことができ、その中で事務職を選びました。 …

2年のニート生活を経て、30代でニートから脱出&正社員就職に成功した話

35歳転職限界説が言われていますが、もはやそれは過去のモデルにしかならないはずです。 今の実情では、労働人口の減少による業界、職種によれば引く手数多のところもあります。 私の経験から皆様にとって勇気づ …