ニートにおすすめの就職サイト

求人サイト・はたらいくでニートは就職できるのか?主な特徴2つ

投稿日:2017年7月24日 更新日:

ニートをしている人の中には、就職サイトに登録したものの、希望の仕事がなかなか見つからなくて、求人を見てるばかりで応募できないという人もいるのではないでしょうか。

そういった場合はじっとして希望の求人を待つよりも、今までとは違う、ちょっと変わった形の就職サイトに登録してみる方がよいかもしれません。

本記事では、大手求人サイトとは違うコンセプトを持っている、はたらいくをご紹介します。

 

↓はたらいくで仕事を探す

>> はたらいく

目次

はたらいくとは?

はたらいくとは、リクルートが運営する就職サイトです。

リクルートというと、リクナビネクストを運営しており、既に利用している人も多いかと思います。

「リクナビネクストを使っていれば、はたらいくを使わなくてもよいのでは?」と考える人もいるかと思いますので、リクナビネクストとの違いを示しながら、はたらいくの特徴をご紹介します。

1. コンセプト

1つ目の違いは、コンセプトです。

リクナビネクストは、あらゆる社会人のための求人サイトであり、全国津々浦々の求人を数多く掲載しています。

そのため、会社や仕事内容で求人を選びます。

一方、はたらいくは、地元密着型の求人サイトです。

地元や地方で働きたい人を対象とした求人サイトですので、リクナビネクストには掲載されないような中小企業も多数掲載されています。

会社や仕事内容はもちろんなのですが、まず働く地域を選ぶというコンセプトになっています。

2. マッチングシステム

2つ目の違いは、マッチングシステムです。

リクナビネクストでは、自ら求人を探すほか、スカウトシステムがあります。

スカウトシステムでは、職務経歴や自己PRを登録しておくと、興味を持った企業がオファーのメールを送ってくれるものです。

はたらいくでは、らいくサービスというものがあります。

らいくサービスは、気に入った求人ページのらいくボタンを押します。

すると、企業側はらいくボタンを押したユーザーのプロフィール(らいくレジュメ)を見れます。

そのプロフィールは、職務経歴や資格ではなく、どんな仕事に興味を持っているのか、趣味や活動で自慢できること、マイブームなど人柄をアピールできます。

人柄を見て、企業が気に入れば、アプローチがあります。

 

↓はたらいくで仕事を探す

>> はたらいく

ニートにはたらいくは向いているか?

はたらいくは、地元や地方の中小企業の求人に強く、職歴よりも人柄をアピールできる就職サイトです。

そのため、バリバリ働く人というよりは、地元でゆっくりと働きたい人向けと言えるでしょう。

ニートの多くは実家に住んでいます。

地元に留まったままですので、地元の求人に強いはたらいくは利用価値が高い就職サイトと言えます。

また、中小企業の求人が多いのも魅力的です。

はたらいくの掲載料が非常に安いため、普段就職サイトに求人を載せていなかった中小企業も求人を載せているという特徴があります。

そのため、中小企業の求人が非常に充実しているのです。

中小企業は人手不足であることが多く、猫の手も借りたいほどの状況です。

職歴が無かったり、ニート期間が長かったとしても、多少目をつぶってでも採用してくれる可能性が高いです。

らいくサービスも、ニートにとっては有利と言えるでしょう。

職歴や資格よりも、人柄をまず見てくれますので、採用面接にたどりつける可能性が格段に高まります。

ニートの就職活動においては、書類選考が高い壁として立ちはだかっています。

何十通も履歴書を送っても、一つも面接にたどり着かなかったという話は珍しくありません。

そうした厳しい就職環境の中で、企業が人柄だけを見て書類選考をすっ飛ばして面接を迎えられる可能性があります。

就職できるチャンスが広がりますので、ニートならぜひとも利用したいサービスです。

 

↓はたらいくで仕事を探す

>> はたらいく

まとめ

人柄重視のはたらいくは、ニートに向いている就職サイトと言えるでしょう。

登録、利用は無料ですので、すぐに登録して、求人を探してみましょう。

-ニートにおすすめの就職サイト

執筆者:

関連記事

リクナビダイレクト(既卒版)はニートの就活にお勧め?主な使い方とリクナビNEXTとの併用

リクナビというサイトについて、ご存じですか? 全国の大学生が就職活動で利用する、新卒者向けの就職ポータルサイトです。 圧倒的な求人数を誇るリクナビですが、卒業の時期を過ぎると翌年の新卒者向けサイトへと …

ニート歓迎の求人はどこで探せばよいのか?ハローワークは使える?

ニートを脱出しようとしたときに、多くのニートはどこで求人を探せばよいのかと戸惑ってしまいます。 ちゃんとした求人を探せなければ就職もままなりませんし、悪質な求人を掴んでしまう可能性があります。 ですの …

ニートはリクナビに登録できる?ニートでも使えるリクナビNEXTとリクナビダイレクト

  皆さん、リクナビというサイトはご存知でしょうか。 大学生の中では定番ともいえる新卒者向けの就職サイトです。 新卒者向けという文字の通り、リクナビはその年度の新卒者しか利用できないサービスです。 し …

いい就職.comでニートは就職できる?サービス特徴、おすすめポイントを紹介

どうにかしてニートから脱出したいと考えているニートは多い事でしょう。 しかし、どうやって求人を探せばいいのかわからず、とりあえずハローワークを利用している人が多いです。 ハローワークには、カラ求人が数 …

ニート採用企業が集まる就職サイト、転職エージェント4選

ニートというと、もう働き口が見つからないネガティブなイメージがあります。 しかし、実はやる気さえあれば、ニートでも関係なく採用したいと思っている企業はたくさんあります! ここでは、ニートを採用している …

大手からベンチャーまで!第二新卒におすすめの転職サイト3選

新卒で就職したものの、すぐに退職してしまった人で、入社から3年以内の人を第二新卒と言います。 社会人としての基礎的なマナーを習得しており、それでいて若いので転職活動では有利に働きます。 せっかくの有利 …

ニートにおすすめの就職エージェント・ハタラクティブの魅力とデメリットを紹介

 現在リクナビNEXTやマイナビなど様々な転職サイトがありますが、「ハタラクティブ」というサイトはご存知ですか? ハタラクティブは既卒者やフリーター、ニートなどの就職の支援をしている就職支援サービスで …

ニートは転職エージェントでも仕事を探せる?おすすめの転職エージェント5選

転職エージェントに登録されている企業様は厳選採用をされています。 採用意欲は高いけど、入社の門戸はすごく狭く、優良企業様が沢山多いというのが現状です。 転職エージェントを利用して、就職活動をされたい方 …

リクナビNEXTで介護職の求人は見つかる?特徴やメリット3つ

ニートをしている人の中には、介護職に興味を持っている人も多いのではないでしょうか? 実際に求人を探している人もいるかもしれませんが、どこで求人を探せば、自分に合ったものが見つかるのか、よくわからない人 …

何がやりたいか分からないニートは適性診断で自分に合った仕事が見つかる!

ニートを抜け出そうとしている人や、転職活動中の人の中には、どんな仕事をやったらいいかわからずに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 自分一人で考えても、なかなか自分の長所と仕事を結びつけることがで …