高卒ニートの就職

サポートが厚い!高卒から正社員への就職に強い求人サイト3つ

投稿日:2018年6月20日 更新日:

就職サイトにはいろいろなタイプがあり、ハイレベルな企業から高卒でも採用されやすい職業を扱うサイトまで種類が豊富です。

高卒で就職を考える場合は、なるべく高卒向けの求人情報を扱うサイトを使うことが大切です。

ここでは、特に高卒が使いやすい就職サイトを3つ紹介します。

目次

1. ジェイック

ジェイックの特徴は、フリーターや無職の方でも正社員を目指せることです。

すでに高校を卒業し、就職が決まらなかった場合でも既卒者に対応しているため使いやすいサイトです。

若い世代の就職支援に特化しており、独自の内容で就職活動のための講座も行っています。

就職活動のための講座は無料で開催されており、社会に出る際のマナーや面接対策、履歴書の書き方サポートなど内容も充実しています。

講座を受けた方の就職成功率は80%以上で、その後の定着率は94%です。

通常の就職成功率が40%台ということを考えると、倍程度の効果が出ています。採用だけでなくその後のことも考えて就活支援講座を開催しているので、定着率もかなり高い数値を示しています。

企業選択の相談や就職後のサポートは、ジェイックの担当者が行ってくれるので安心です。

インターネット上でのやり取りだけでなく、きめ細やかなサポートを期待する方に向いている就職サイトです。

高卒で合わない企業に就職しやめることになった方や、これから良い企業を見つけたい方まで誰でも利用できます。

利用には無料登録を行い、講座を受けるための時間を作る必要があります。時間をかけて就職活動をしていきたい方や、正社員を目指す方に向いています。

営業系の仕事を取り扱っていることが多いため、営業職を希望している場合に活用できるでしょう。

ジェイックの特徴は日本全国に拠点があり、期間限定で利用できる店舗も多いことです。店舗によって取扱のサービスは異なりますが、大半の拠点で営業職の就職サポートを行っています。

場所によっては女性の就職支援や、新卒対応も行っています。

>> ビジネスマナーや面接対策などプロの講師から無料の就職支援講座あり!就職ならジェイック!

2. 就職shop

若い世代に適した就職サポートを行い、主に既卒者の求人をサポートしています。

就職shopで取り扱われている求人情報は、スタッフが直接会社に取材し厳選した企業が揃っています。

どこでも良いから就職したいと考えている方ではなく、しっかりした企業を選びたい方に適したサイトです。

就職shopを利用して未経験で正社員になった方は全体の75%で、4人中3人は未経験からのスタートです。

高卒の未経験でも問題なく、その人に合った企業を紹介してくれます。

利用はすべて無料ですが、専属のキャリアコーディネーターがついて就職サポートを行い、模擬面接なども行われます。

書類選考はなく面接から行われる企業だけを取り扱っているため、高卒でも学歴の差なく採用に近づけます。

就職shopは全国に9店舗があり、東京には新宿、銀座、西東京の3店舗が揃っています。

その他横浜、千葉、埼玉、大阪、神戸、京都の駅近ロケーションに店舗があり、利用しやすい環境です。

店舗数は少ないため利用できる都道府県が限られてきますが、関東から関西まで店舗があるので都市部の方は問題なく利用できるでしょう。

学生の場合は利用期間が限定されているので注意しましょう。2018年時点のルールでは、高校3年生の場合は1月から求人紹介が可能です。

>> 就職Shop

3. ハタラクティブ

ハタラクティブは既卒者、フリーター、第二新卒の就職支援を行う転職サイトです。

在学中でもサイトから相談はできますが、基本的には学校を卒業後就職が決まっていない方や一度就職したものの転職先を探している方に向いています。

利用者が多いことが特徴で、業界未経験の転職支援が6万人以上と実績も豊富です。

未経験でもOKの企業を多く取り扱っており、1500件以上の未経験可の器量が揃っています。実際に取材しているため、求人票だけでは分からない職場環境も把握しています。

向いている業界や職種を見つけるためのカウンセリングやサポートも充実しています。

企業ごとに対策を行っていることもあり、書類審査通過率が90%以上、内定率も80%を超えています。

今までと違う業種に就職したい方でも、採用率が高いため安心です。

高卒、大卒にかかわらず個人に合わせたサポートで自分にぴったりの仕事を探せます。

フリーダイヤルでまず相談できることも魅力です。

地域が限定されていることがネックですが、東京、神奈川、埼玉、千葉の関東圏をカバーしており関東で就職したい方の強い味方です。

>> 【ハタラクティブ】

まとめ

高卒で仕事を探している方に適した就職支援、転職支援サイトの数は多いですが特に人気の高い就職支援サイトを紹介しました。

全国規模で就職支援を行い営業職に強いジェイックや、関東、関西の都市部で利用できる就職shop、関東に特化したハタラクティブなどは特に高卒者も使いやすいサイトです。

都合や就職したい業界に合わせてサイトを選択しましょう。

紹介した3つのサイトはすべて、スタッフがカウンセリングや面接対策、履歴書の書き方などサポートが手厚くなっています。

高校を卒業した後まで就職先が決まらない場合や、就職先が合わなかった場合を含めて就職支援サイトは心強い味方です。

-高卒ニートの就職
-

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

高卒フリーターはハローワーク求人から就職できる?必要なステップ

皆さんは「正社員離れ」、いわゆるフリーターが年々増えているのをご存知でしょうか。 好景気にも関わらずアルバイトという生き方を選択した理由は何なのでしょう? 自由を求めたり、正社員になったが労働環境が合 …

高卒の初任給の平均はいくら?高卒で大企業と大卒で中小企業どっちが良い?

  大学へ進学せず、最終学歴が高卒のまま社会へ出る人も多いですよね。 商業高校や工業高校などで専門スキルを身に付け、就職を視野に入れて高校へ行った人も少なくないと思います。 という訳で、ここ …

高卒で異業種に転職できる?オススメの準備と仕事の探し方

高卒で一旦就職した後、異業種への転職はできるのでしょうか。難しいイメージもありますが、下準備や業種によってはそれほどハードルは高くありません。 まずは高卒で異業種に転職したい場合のポイントや、転職前に …

高卒の転職は厳しい?おすすめの職種や大手企業に入る方法

大卒のみ採用の会社、もしくは短大卒以上を採用している会社であれば、もちろん条件として高卒では不可能、となります。 しかしそうでない会社も、もちろん多く存在しています。 今までのキャリアを見てくれる会社 …

高卒は大卒に比べて就職、転職でどれくらい不利なのか?

現在働いている方には、高卒の方もいれば、大卒の方もいます。 世間の噂では大卒の方が就職や転職が有利だと言われていますが、果たして本当なのでしょうか。 実際、働いていて高卒の人も多く、しっかり働いている …

高卒女子に人気の就職先は?6つの業界、職種を紹介

高卒となると働く場所が限られてしまい、就職先に困ってしまうことが多いでしょう。 まして、女子だと肉体労働ができないこと、いまだ男性ばかりの会社もよくあることから、より就職先が制限されてしまいます。 で …

高卒フリーターの就職活動はリクナビNEXTがおすすめ!求人を見つけるコツ

就職をしようとは思うものの、どうやって始めてよいかわからないという高卒の方は案外多いのではないのでしょうか。 高校には求人票が並んでいて先生に経由で応募したり、アルバイトでは直接お店に電話したり、と経 …

高卒からでも事務職に転職できる?有利に就職を進める方法

高卒の人が仕事をする職場は、店舗での接客であったり、工場での作業であったりと「現場」というイメージが強いと思います。 実際、現場での業務がほとんどでしょう。 現場で働く人の中には、デスクワークが中心の …

資格なしの高卒が転職するのは厳しい?問題ある場合とない場合、役に立つ資格

ブラック企業に勤めていて、もう身体が持たない、待遇が悪いのでもっと給与が高い会社に行きたい、今の会社に不満はないがもっと高度な仕事をしてみたいなど、様々な理由で転職したいと考えている人は数多くいること …

男女問わず!高卒でもできるおすすめの仕事一覧

大学・短大・専門学校進学率が70%を超える現在、だんだんと進学するのが当たり前になっています。 高卒での正社員就職率は高い水準になっています。 しかし、卒業直後のタイミングを逃したり、就職先を辞めてし …