ニートからフィナンシャルプランナーになるには?資格の取り方や気になる待遇を紹介

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

フィナンシャルプランナーはよく聞く言葉ですが、何をやっているか知らない人も多いと思います。

しかし、ニートでも簡単に取れる資格ですし、保険や証券、不動産など様々な業界の就職に役に立ちます。

本記事では、フィナンシャルプランナーの説明や資格の取り方、知識を活かせる仕事をご紹介します。

フィナンシャルプランナーとは

フィナンシャルプランナーとは、資金計画のスペシャリストです。

個人の収支や負債、家族構成、資産状況を基に、住宅や教育、老後などの将来のプランに沿った資金計画をアドバイスします。

フィナンシャルプランナーが対応する相談は様々です。

家計管理、教育資金、年金・社会保険、住宅資金、介護・医療費、相続など、お金が絡むことならどんなことでも相談に乗るというくらい幅広い分野に対応することができます。

もちろん、全ての相談を一人で応じるわけではなく、必要に応じて、弁護士や税理士、社会保険労務士、銀行、証券会社といった専門家達と協力して、満足度の高い資金計画を提示します。

フィナンシャルプランナーの資格を取るには

フィナンシャルプランナーとなるためには、FP技能士検定を受ける必要があります。

FP技能検定には3級から1級まであります。

1級、2級には受験資格があり、下位の級に合格しているか、一定年数の実務経験が必要となります。

3級は学歴、年齢、経験年数などに制限はなく、誰でも受験することができます。

3級は入門者レベルであり、資金計画やリスク管理などの基礎的な内容の理解が問われています。

2級になると、実務に欠かせないレベルの知識を問われます。

1級であれば、知識だけでなくスペシャリストとしての実務能力も必要となります。

試験は年に3回あります。

2,3級では、マークシート式と記述式の筆記試験が課されており、1級はそれに加えて口述試験があります。

合格基準は点数で決められており、試験の難易度によって合格率が変動します。

3級は50~70%、2級は35%前後、1級は10%前後となっています。

一般的に就職に有利とされるのは2級からです。

しかし、いきなり2級を受けることはできませんので、まず3級から取る必要があることを覚えておきましょう。

フィナンシャルプランナーがつける仕事とは

フィナンシャルプランナーの活躍の場は様々ですが、会計事務所や金融機関、不動産会社などが主となっています。

年収も様々で、200万~1,000万円まで幅があります。

ほとんどの人が企業内で働いているので、各企業の給与体系によって年収が決まります。

資格手当という形で、一般の社員とは違いを出している企業がほとんどです。

一方で、独立して事務所を持つフィナンシャルプランナーもいます。

相談料や顧問料で生計を立てますので、営業力とコネが必要になります。

頑張り次第では年収1,000万円越えも可能です。

まとめ

活躍の場が多いだけに、フィナンシャルプランナーは今後も必要とされる職業です。

難しい資格ではないので、気軽に受験してみてはいかがでしょうか。

 

>> 隙間時間まで勉強へ ファイナンシャルプランナー3級/2級講座【資格スクエア】

コメント

タイトルとURLをコピーしました